孫の成長 孫が来た!! お盆休みでわが家にも孫が来た、日常生活が孫バージョンの生活に変わる。朝は4時には起床して早朝ウォーキングをしても孫が起きてくるまで時間がある。涼しい時間に水彩画を勉強するのも良いかもしれない。 2016.08.12 孫の成長
ウォーキング 「山の日」ウォーク 隣町で実施された山の日のイベント「しおや湧水の里ウォーク」に参加し歩いて来た。40.8kmと10kmがあったので10kmコースにエントリーして小学生と一緒に歩いた。出発してから荒川沿いにあるき「星ふる学校」付近から里山に入って一周して戻った... 2016.08.11 ウォーキング
日記 墓参り お盆は交通事情が悪くなるので繰り上げて故郷の墓参りをした。手桶に水を汲み、墓石の砂塵やほこりを払い、水を絞ったタオルで墓石を拭きあげた。持ってきた花を供えて感謝を込めて、お線香をあげた。終戦の年に6歳で父を亡くした私には父の面影は全く脳裏か... 2016.08.10 日記
日記 メダルの数 リオ五輪が始まって毎日TVを見ているが日本の目標メダルの数については今までいつも希望数が先行して結果が伴わずいつも落胆するのが過去の例だ。いつも感じることは隣国である韓国とのメダル数の差である。日本と韓国は人種的にも環境もあまり変わりがない... 2016.08.09 日記
ひとり旅 真田家ゆかりの「松代」を歩く 上田市から松代へは車が早いが電車利用では遠回りになるが長野駅経由でバス利用が便利である。バスを降りたところが松代駅だった。なぜ駅の名前があるのかその理由は4年前に廃線になった長野電鉄屋代線の駅名がそのまま残っているのだ。駅舎やホームもそのま... 2016.08.07 ひとり旅
ひとり旅 信州の鎌倉・塩田平ひとり旅(2) 暑くて暑くてもう続けて歩くのは無理だろうと感じたのでシャトルバスを使う事にした。しかし塩田町ー別所温泉間の信州の鎌倉シャトルバスは一日に往復4便しか出てない。あらかじめ印刷しておいた時刻表をみると中禅寺発は14:37だ、停留場まで急いだから... 2016.08.06 ひとり旅
ひとり旅 信州の鎌倉・塩田平ひとり旅(1) 上田市の西南に広がる塩田平一帯は、鎌倉幕府の重職であった北条義政から三代に渡り約六十年、塩田北条氏が信濃の一大勢力としてこの地方を統治したことから「信州の鎌倉」と呼ばれている。鎌倉幕府の本拠地であった鎌倉は1333年新田義貞による鎌倉攻めで... 2016.08.05 ひとり旅
ひとり旅 上田城の観光 真田丸の上田城を見てから「信州の鎌倉」と呼ばれいる塩田平を歩き鎌倉時代の史跡巡りをしようと計画して一人旅に出掛けた。初日はまず上田駅に着き表に出ると前面に真田丸の大きな垂れ幕が迫るように掲げられていた。城を目指してぞろぞろと歩く中高年の人が... 2016.08.04 ひとり旅
ウォーキング 塩田平ウォーキング 明日から一人旅で上田城を見学してから「信州の鎌倉」と呼ばれる塩田平の15kmのウォーキングで鎌倉時代の古い社寺や多く文化財めぐりをする予定。次の日は真田十万石の城下町信州松代、真田家の歴史にふれたいと思う。どんな発見がありどんな出会いがある... 2016.08.01 ウォーキング