
シダレエゴの花が咲いた
我が家のシダレエゴの木は植えた時に植木屋から樹齢50年と言っていたが、それから40経っているから既に樹齢90年ということになる、それにしては...
我が家のシダレエゴの木は植えた時に植木屋から樹齢50年と言っていたが、それから40経っているから既に樹齢90年ということになる、それにしては...
那須高原に「菜の花畑」が出来たとシニアネットの仲間から情報提供があった。 近くだから早速出掛けて見てきた、那須連山をバックに450匹の...
桜の花が散ったと思ったら田圃に水が 入って田植えの準備が始まった。 今朝のウォーキング途中の風景だが朝の 6時頃のいつもの...
那須シニアネットの仲間と那須塩原駅近く にある東那須野公園で花見の会を開いた。 この公園にある「みね山」は花盛りだった。 ...
早朝ウォーキングの風景も市内にある ザゼンソウ群生地にも春の足音が聞こえる。 この群生地のザゼンソウは数年前までは ...
郊外に出れば水田地帯になる、あちこち からあぜ道の野焼きの煙が上がっていた。 もうすぐ田植えの準備が始るのだ。 ついで...
天気が良かったので「那須平成の森」の フィールドでスノーシューを2時間程 楽しんで来た。 駒止の丘に登ると茶臼岳や...
白川市方面に出掛けたがいつも通る道路は東山道と 呼ばれている古くからの道である。 この道が芦野地区近くに入ると左側に遺蹟のような...
大田原国際交流会では日本語教室を毎週開いていて地域に住む外国人に日本語を教えている。学びに来ている外国人の日本語レベルは初級者から上級者さま...
ふれ合いの丘を散策した。もう晩秋の景色であった、直ぐに寒い冬が来るが頑張ろう。
秋晴れの良い天気になったので那須・茶臼岳(1915m)に登って来た。 朝日岳まで足を延ばすだけの体力がなかったが大自然から力をいただい...
市内にある道の駅には野菜を買いにくるが近くにある「那須与一」ゆかりの 神社である「那須神社」に立寄ることはあまりしなかった。 今日は...
那須連山から那須野が原を潤しながら市内を 経由してわが家の近くを流れている鹿島川です。 毎年カモが子育てするこの清流はずっと守り...
変った形の大きな紫色の美しい花が那須の知人の家の庭に 咲いていた。花の名前を聞いたら「アーティチョーク」だと 教えてくれた。 ...
例年話題になる山ユリが咲いている情報があったので訪ねた。 見頃の時期からは少し遅れたがそれでも木陰で休んでいる グループや椅子で...