那須風景

日記

一生勉強一生青春!

那須街道にある「相田みつを那須ギャラリー」で那須高原に住む水彩画家の「波多野成正氏」が描いた水彩画展が開かれているので鑑賞してきた。いずれの水彩画も雰囲気のある魅力的な風景画であった。どうすればこのような色彩タッチで描けるのか興味がある、一...
日記

中国人留学生との出会い

趣味の水彩画のセピアの会でスケッチした那須の旧青木別邸がどうも考えた構図と違って建物が大きくなり過ぎたので気に入らない。台風も去り気温は上がって好天気になったので今日はもう一度旧青木邸を描き直そうと現地に出掛けてスケッチを始めた。まぁ〜こん...
日記

pino cafe&mealでランチした

那須街道の赤松林沿いの道を入って近くの林の中にある「 pino cafe & meal(ピノカフェ&ミール)」という店でランチをして来た。この店には那須山に登った後には必ず立ち寄っていたのだが、今年の1月に突然に閉店になってしまったのだ。後...
孫の成長

孫のお供で水遊園で遊んだ

夏休みで来訪した孫の第一日目は那珂川水遊園に行きたいというので水遊びに行って来た。お盆休み前なので多少空いていたが孫はプールや吹きあがる水を浴びで夢中で遊んでいた。私の方は準備していたテントを広げて使ってみた、風も弱く猛烈に暑い日でテント内...
パソコン・スマホ

水彩画とパソコン

セピアの会での野外写生会で描いた「那須フィッシュランド」風景と「那須高原の渓流」風景の水彩画二作品は自宅でスマホの写真を見ながら追加書き込みをした。本日開催のセピアの会に持ち込んで会の先輩会員の意見など聞いた上で追加書き込みした。修正内容と...
水彩画

水彩画のセピヤの会の野外写生会

雨が心配だったがどうやら雨も降らず日中は日差しも出てセピヤの会の野外写生会が「那須フィッシュランド」で開くことが出来た。ここは那珂川の上流にある渓流管理釣り場でイワナ・ヤマメを釣ったり、イワナ・ヤマメの塩焼きや、バーベキューなども楽しむこと...
日記

馬頭広重美術館の見学

新国立競技場(オリンピックスタジアム)の建設が進んで今年11月には完成するようだ。昨日のTVニュースで設計者の隈研吾氏がインタビューで新国立競技場には47都道府県の杉を使用しているという話をしていた。TVを見て思い出したのは、同じ隈研吾氏が...
日記

庭の榊に野鳥が卵を産んだ

わが家の神棚の榊が枯れそうなので裏庭に植えた榊の葉を採ろうと近ずいたら急に鳥が飛び立った。榊に近ずくと地上から1.5mぐらいの葉が生い茂った所に巣があり卵が三つ入っていた。スズメの巣かな、または違う野鳥なのか不明だが親鳥が近くで盛んに泣き叫...
ウォーキング

ウォーキングでの出会い

早くも6月になった、稲が太陽の光を浴びてすくすくと育っているようだ。途中で農家をやっている知人に出会った。まだ田植えがされてない水田があるので理由を聞いてみた。これから田植えをする稲は「コシヒカリ」では無くて「アサヒ」をいう品種で収穫の時期...
孫の成長

混雑を覚悟

孫が連休で我が家に来た以上はどこかに行かななければならない。今日は天気も良く混雑は覚悟して出かけた。このような時は広い「那須どうぶつ王国」が良いのではと考えた。普段の休日の2倍以上の入場者らしいが何とか見ることが出来たし孫も満足したようで良...
日記

田植えが心配だ

今年は降雪量が少なく降雨も少なかったせいかサビ川の水量が例年より少ない。朝のウォーキング時毎朝眺めているがこの地域ではGW中には田植えは終わるのだが今年は遅れている。これで田植えが出来るのか心配になって来た。カウンター スクリプト
日記

雲岩寺の近くで和紅茶「雲巌の静謐」を味わった

ニュースで雲巌寺のそばに、築100年以上の古民家を活用した縁側カフェ「夏木立」が三日間の限定で地元で作った和紅茶の「雲巌の静謐(せいひつ)」を振る舞うと出ていた。訪れる人にくつろぎの場を提供し、緑豊かな地域の良さを感じてもらおうと、住民有志...
日記

桜並木と養鶏園

市内の桜の名所のひとつで例年工業団地内にある桜並木が賑わう時期になり初めて見に出掛けた。桜の方はまだ少し残念な姿だったが、道が突き当りになりUターンして戻ろうと停車したら後ろから次から次と突き当りの敷地に入って行った、桜がもっとあるのかと思...
ウォーキング

与一の里の桜まつり

那須の地にも桜が咲き始めて大田原市民に親しまれているお城山公園で桜祭りが始まっている。今朝のウォーキングでサビ川沿いを歩いていつもの折り返し点で戻ろうとした時にお城山の桜が満開の様に見えた。そうだ人出の少ない朝に登って一回りしてきたのだが朝...
ウォーキング

Googleフォトを使ってみた

Googleフォトとは、Googleの作った写真用のクラウドサービスである。Googleアカウントを持っていたのでアプリ「Googleフォト」をダウンロードしてカンタンに利用することが出来きた。容量無制限で使用できるし今迄はスマホに有った写...