
茶臼岳の山裾を歩いた
予報通り気温も上がりそうで風も無い良い天気になりそうだ。今年はまだアイゼンを付けて雪道を歩いていなかったので朝食後に那須山に向かった。 ...
予報通り気温も上がりそうで風も無い良い天気になりそうだ。今年はまだアイゼンを付けて雪道を歩いていなかったので朝食後に那須山に向かった。 ...
昨日のシニアネットの食事会は国道461号線の塩谷町にある「みつわ」という和風レストランは流行っている古民家カフェを思わせる店構えで春が来るぞ...
那須高原へ積雪状態を見に行った帰りに「山のカフェの聖地」などと呼ばれている「NASU SHOZO CAFE」に立ち寄った。 このCAF...
心臓の定期検診で那須日赤病院に出掛けた。隣接の土地に建設中の資生堂工場は今迄は工事用のフェンスに囲まれて見えなかったが今日は建屋が建ち上がっ...
那須街道の赤松林の中を散歩してベンチに腰かけて 過ぎゆく秋の風情を眺めた。枯れ葉が風に吹かれて 散って行くのを眺めていると少し感...
先日、晩秋の奥塩原温泉の秘湯の濁り湯に浸かってゆっくり過ごし、 翌日にこの海抜1000mの地域で育った高原大根が有名だと聞いていたので...
標高1000mの山深き硫黄山の麓にある創業300年の日本秘湯を守る会の渓雲閣にお世話になり硫黄の源泉にごり湯掛け流しの湯に浸かった。 ...
今朝のウォーキングでは美しいあかね色に染まる 空になって5分ぐらいで消えた。 雲があるから茜色に染まるのだ 苦しみも楽しい...
今朝は真っ赤に色づいた唐辛子が通りの畑に植えてある道を歩きました。 我が街、大田原市は昭和33頃には唐辛子の生産量は全国一で輸出まで行...
栃木県八方の「おしらじの滝」に行って来ました。数年前までは幻の滝と呼ばれ滝への入り口も笹に覆われて解りにくかったが現在は立派な駐車場や山道が...
韓国在住時の65歳から始めた山登りは100山の目標に対して96山まで登った。仕事も退任したので目標まで登るのは体力と金力不足でだんだん難しく...
地元の宇都宮大学農学部が開発した品種の「ゆうだい21」の収穫が近づいている。 味は美味しいコシヒカリ並で、冷えても粘りがあり弁当やおに...
台風13号の影響が心配だったが進路が海側になったためか思ったほど雨風が強くなく通り過ぎた、既に東北方面に向っているようだ。 我家も昨日...
暑い日が続いている、素人目だが稲は順調に生育しているようでもうすぐに稲穂が出てくる感じがする。今朝のウォーキングで気が付いたことだが、ここで...
俳人・松尾芭蕉ゆかりの地で開催されている「くろばね紫陽花まつり」は地元の初夏の風物詩になっている。梅雨の晴れ間の昨日に会場の黒羽城址公園に出...