ウォーキング 元号が「令和」と決まった 朝の風景が変わってきているのにふと気が付く、今朝のウォーキング風景がそれにあたる。少し前は暗かったが既に日差しがあり土手の野草や菜の花が咲いて那須の地での早咲きの桜が満開になった。政府が今日の正午に「平成」に代わる新たな元号を「令和」と発表... 2019.04.01 ウォーキング那須風景
日記 高野山を歩いて来よう 今日は寒くなったので購入してあった高野山に関する書籍取り出して部屋に籠って再度読み返してみた。桜の季節に高野山を歩いて平安時代から1200年続く空海密教の源泉、聖地高野山の息吹を感じて来ようとの思が強くなってきた。高野山の宿坊に二泊して弘法... 2019.03.24 日記那須風景
日記 那須国 古代ロマンプロジェクト 大田原市の湯津上地域を地元の人々や広く全国に広めて町おこしにつなげるために「那須国 古代ロマンプロジェクト」という団体が昨年に発足し活動していることを初めて知った。この実行委員会が主催する「古代那須国と水戸光圀公」と題した「なす風土記の丘湯... 2019.03.22 日記那須風景
ウォーキング 登山シーズンの幕開け 今日から那須ロープウエイの運行も始まったし、快晴の日になり気温も上がる予報で絶好の山歩きの日になった。山に行きたいがあいにく趣味の会の総会などあり我慢して眺めるだけ、今日も健康で歩けることに感謝した。(10,500歩) 2019.03.20 ウォーキング那須風景
ウォーキング 穏やかな日になる予感 那須山の山頂の残雪が増したのは昨日に雪が降ったようだ。朝のウォーキングで山を眺めて感じたのは穏やかな天気で何事もない穏やかな一日になるだろうとの予感!!(9850歩) 2019.03.15 ウォーキング那須風景
ウォーキング 復興が進んでいない風景 郊外にあるウォーキングコースの近くにある牛舎には10頭近くの牛が飼われていて春が来れば那須の山麓に放牧に行き秋にはこの牛舎に戻って来ていた。それがあの東日本大震災と福島原発事故以来激変しここに居た牛の姿がなくなった。あの事故からもう8年も経... 2019.03.13 ウォーキング那須風景
水彩画 風景写生のポイントを探す 雑木林が若葉に変わる季節が来たら那須山を背景にした風景の写生に出掛けようと思っている。水彩画を描いている先輩から那須山の麓に広がっている場所に良い風景写生のポイントがあると聞いたが、大体の場所しか分からない。今日はそのポイントが何処にあるの... 2019.03.12 水彩画那須風景
日記 寒ざらし蕎麦を食した 地元新聞に那須のすそ野にある「ファーム高林坊」で5日間だけ寒さらし蕎麦が食べられる記事が出ていたので蕎麦好きとしては食べに出掛けた。この時期はこの蕎麦が人気になっているのか1時半頃に時間をずらしたが満席で待たされた。那須野秋そばを湧水に晒し... 2019.03.10 日記那須風景
山歩き 茶臼岳の山裾を歩いた 予報通り気温も上がりそうで風も無い良い天気になりそうだ。今年はまだアイゼンを付けて雪道を歩いていなかったので朝食後に那須山に向かった。大丸駐車場は満車、やっと駐車場所を探して準備して登山口まで登った。急な登り道はやっぱり疲れる。雪にアイゼン... 2019.03.09 山歩き那須風景
シニアネット 春を感じた食事会 昨日のシニアネットの食事会は国道461号線の塩谷町にある「みつわ」という和風レストランは流行っている古民家カフェを思わせる店構えで春が来るぞと伝えてくれているような庭でした。大きな駐車場から店内に入ると高い天井で落ち着いた感じ、1枚板で作ら... 2019.02.25 シニアネット那須風景
日記 山のカフェの聖地 那須高原へ積雪状態を見に行った帰りに「山のカフェの聖地」などと呼ばれている「NASU SHOZO CAFE」に立ち寄った。このCAFEは林の中にあり観光客の多い季節にはいつも満席で人気の場所になっている。待つのは嫌いなので立ち寄れなかったが... 2019.02.07 日記那須風景
那須風景 資生堂の那須工場の建設が進んでいる 心臓の定期検診で那須日赤病院に出掛けた。隣接の土地に建設中の資生堂工場は今迄は工事用のフェンスに囲まれて見えなかったが今日は建屋が建ち上がって来たので鉄骨構造の建物が良く見えた。この付近では一番大きな工場のようで今年中の秋までには完成すると... 2019.01.22 那須風景
日記 赤松林で考えたこと 那須街道の赤松林の中を散歩してベンチに腰かけて過ぎゆく秋の風情を眺めた。枯れ葉が風に吹かれて散って行くのを眺めていると少し感傷的になった。一年間なんて過ぎてしまえば早い、寒さが厳しくなると直ぐに年末だ。今年もいろいろな場所に旅をしたが次の旅... 2018.11.17 日記那須風景
日記 高原大根の味 先日、晩秋の奥塩原温泉の秘湯の濁り湯に浸かってゆっくり過ごし、翌日にこの海抜1000mの地域で育った高原大根が有名だと聞いていたので高原の販売所で試食した。美味しかったので一本400円の二本入りの大根を買って来た。家に帰ってかなり高価な大根... 2018.11.12 日記那須風景