那須風景

山歩き

スノーシュートレッキング

天気が良かったので「那須平成の森」のフィールドでスノーシューを2時間程楽しんで来た。駒止の丘に登ると茶臼岳や朝日岳が素晴らしい姿を見せてくれた。雪の中を歩き回るのは疲れたが良い気分転換が出来た。
那須風景

弁慶下駄掛石

白川市方面に出掛けたがいつも通る道路は東山道と呼ばれている古くからの道である。この道が芦野地区近くに入ると左側に遺蹟のようなものが出現していたのは以前から気がついていたがついいつも通過するだけであった。そこで今日は思い切って立寄ってみた。案...
国際交流

塩原渓谷をハイキング

大田原国際交流会では日本語教室を毎週開いていて地域に住む外国人に日本語を教えている。学びに来ている外国人の日本語レベルは初級者から上級者さまざまだが、休憩時間にはお茶菓子を食べながらおしゃべりも楽しんでいる。今日は日本語教室で塩原渓谷をハイ...
那須風景

晩秋の景色

ふれ合いの丘を散策した。もう晩秋の景色であった、直ぐに寒い冬が来るが頑張ろう。
山歩き

健康山歩き

秋晴れの良い天気になったので那須・茶臼岳(1915m)に登って来た。朝日岳まで足を延ばすだけの体力がなかったが大自然から力をいただいた。紅葉は始まっていて「姥が平」の紅葉はもう少し先かもしれない。
那須風景

那須神社

市内にある道の駅には野菜を買いにくるが近くにある「那須与一」ゆかりの神社である「那須神社」に立寄ることはあまりしなかった。今日はなぜかお参りをする気になった、誰もいない境内は静かであった。参拝後になぜかおみくじを引いた。おみくじを引くような...
那須風景

清流

那須連山から那須野が原を潤しながら市内を経由してわが家の近くを流れている鹿島川です。毎年カモが子育てするこの清流はずっと守りたい。
那須風景

アーティチョーク

変った形の大きな紫色の美しい花が那須の知人の家の庭に咲いていた。花の名前を聞いたら「アーティチョーク」だと教えてくれた。「アーティチョーク」と聞いても初めて見た花だしあまり馴染みが無い。和名が「朝鮮アザミ」と聞いて少し親しみが湧いた。しかし...
那須風景

那須街道の山ユリの群生地

例年話題になる山ユリが咲いている情報があったので訪ねた。見頃の時期からは少し遅れたがそれでも木陰で休んでいるグループや椅子で輪になりお茶を飲みながら楽しそうに談笑している人達が居た。近くのCafeでカミサンと久しぶりにランチしたが暑さを避け...
那須風景

落ち鮎のやな場

市内には那珂川の清流が流れているが黒羽地区にある観光やな場は夏休みには観光客で賑わう場所である。写生会の場所はここだと思って来たがどうやら間違えた。近日中にオープンするため大忙しの工事をしていた。
那須風景

カシュカシュの森

那須の「カシュカシュの森」という場所があり、森の中に小さな小屋が10軒ほど散在していた。それぞれ個人が手作りの衣服やバック、アクセサリー、陶磁器などを個性的な物を販売していた。森の野鳥のさえずりを聞きながらのどかな見物でした。面白かったのは...
那須風景

廃校利用のカフェ

那須の展示会の帰りに話は聞いていたのだがまだ行ったことがなかった一年前に開設した郊外にある廃校利用のカフェに立寄った。この小学校校舎は昭和7年に建てられたものだがまだ十分使えそうだが少子化のた廃校になったようだ。この校舎を社会福祉法人が再利...
那須風景

大雄寺へ参拝

スケッチの場所探しに黒羽城址公園を散策した。芭蕉の館まで行ったら月曜日は休館日だった。その後は隣接する禅寺の大雄寺の参道を登って参拝して来た。この寺は茅葺き屋根の本堂、鐘楼、回廊などがあり木立の中の趣のあるお寺だ。今年中に国の重要文化財に指...
那須風景

山のマルシェ

行きつけのカフェのオーナーから誘いがあったので山のクラフターズマルシェと銘打った場所に出掛けてみた。那須の中腹の広い場所にテント利用の売店が百軒近く店を開いていた。那須の自然の中 「手作りリメーク品、飲食店、クラフト、野菜」などを展示販売し...
那須風景

花の春がやって来た

那須の地にもやっと花の春になった。何もかも生き生きとして希望につながるような感じがしてきた。via PressSync