yoichi

日記

病院通いで生きている

この時期になると毎年の事だが確定申告が話題になる。今日は確定申告をe-taxで作成したので明日に中身を確認してから送信するつもり。R6年度の医療費を計算して驚いた、家内と合わせて約10万円も支払いが増えているではないか!、しかし中身を見ると...
間質性肺炎

病院の待合室で感じること

定期的な健診の為に病院で採血やX線撮影、その後の診察とそれぞれの待合室で順番待ちをしている時にみる多くの患者はそれぞれ病で苦しんでいる人々だ。車椅子の高齢の患者を介護している家族と思われる若い人の姿を眺めているとなんとか早く社会に戻してやり...
ウォーキング

真冬のウォーキング

真冬でも陽射しがあったので今日も郊外の蛇尾川沿いを2時間ほど歩いた。冷たい那須おろしが吹き付けるが防寒しているので寒さはあまり感じない。昨日の間質性肺炎の病状に変化なしだったこともあり体調も良い感じがする。河川敷の遊歩道は広々としたスペース...
間質性肺炎

間質性肺炎の健診日

毎月一回の健診日の日だった、事前に採血、採尿、レントゲン撮影があるので朝から那須赤十字病院の呼吸器科に出かけた。主治医から検査結果を聞いた。「肺のエックス線写真にも変化はなく、血液検査もKL値も300台、他の指標も変化なく推移しているので病...
水彩画

透明水彩画で大きなサイズで描く

水彩画仲間が集まって彩色の勉強会をした。最後は私が描いた作品の4点の批評会になった。仲間からの率直な意見や批評は楽しくもあり大いに参考になることが多い。古民家を描いた作品の構図を変更したものをモデルに大きなF15号サイズに描いてみようかなと...
ウォーキング

スケッチに良い場所があった

昨日より気温が高くなり、風もない今日のウォーキングでは少しコースを変えて蛇尾川沿いに川に降りる場所がないのか調べながら歩いた。河川敷公園と蛇尾川の間を歩いていたら石段がある場所があり川の辺に出られる所だった。石段に腰を降ろしてしばらく周囲を...
水彩画

小さな達成感を味わいながら生きている

水彩画をもっと描きたい気持ちはあるが集中して描くことが出来ないのは心に余裕がないのかもしれない。今日は成人の日で休日、買い物の付き合いも無いので今まで描いた水彩画の加筆修正をやりたいと思っていたことができた。修正した絵を眺めても大きな変化は...
国際交流

日韓国交正常化60周年

今年は「日韓国交正常化60周年」の記念すべき年である。しかし韓国側の与野党の対立で混乱している状況は連日の報道で理解はしている。韓国の与野党対立も時間が経てばいずれは左右どちらかで落ち着くはずだが、もし左派が政権を取ると日韓関係も以前の対立...
日記

家内が緊急受診した

今朝の家内の顔色が悪かった、朝食も食べたくないという。血圧を測ったら非常に高く高値が190で胸に圧迫感があるというので、かかりつけの医に電話して状況を話したら直ぐに連れて来て欲しいという。車に乗せて行ったら直ぐに受診が出来た、幸いに結果は特...
間質性肺炎

オフェブの副作用

昨年末(12月11日)に「間質性肺炎の治療経過」と題して治療薬の「オフェブ」の副作用について記述した.今年は是非とも一人旅、スケッチ旅に出たいので行き先など準備しているがこの薬の副作用で困っている。この薬の効果はイマイチ分からないが、主治医...
日記

新春に「オーケストラ」を聴きに行った。

広大な那須高原の麓にあるわが街、大田原市は美しい自然はあるがオーケストラを聞く機会が少ない。今日は日本では各地で演奏している「ウィンナー・ワルツ・オーケストラ」が来たので聴きに行って来た。久しぶりのコンサートは良かった、やっぱり生のオーケス...
日記

色紙を描いて、公募展の鑑賞

午前中はセピアの会でプリムラの花を描いた色紙を先生に観てもらい指摘された箇所を修正した。会員が各自選んだ静物を持ち寄って描いている作品を見て回ったがデッサン、彩色など参考になった。午後は那珂川町の馬頭広重美術館で開催されている「那珂川町を描...
日記

老化と病気

高齢者は免疫力や回復が落ちるので一度病気になると治りにくく、他の病気になり易い。難病の間質性肺炎になり治療している身としては何とも心細くなる時がある。呼吸器科の先生が毎月血液検査とレントゲン写真で肺の状況をチェックしてくれているし、オフェブ...
水彩画

色紙絵を描いた

年の初めのセピアの会(水彩画の趣味の会)では色紙絵を描くのが恒例になっている。今日は写真に撮って置いた「プリムラ」を描いてみた。花は花びらも葉も複雑で細かい、筆先に神経を集中しなければならない、疲れて一休みして、継続するが・・・これは楽しん...
水彩画

デジタル水彩画

昨年の反省の一つであるがデジタル水彩画を描けなかった。iPadの購入時には高揚感があり一生懸命覚えたが、その後は気持ちの余裕が無くなったのか優先順位の問題なのか描いていない。iPadは仕事関係でExcelによるデーターの送受信で自宅と会議室...