先月、市からマイナンバーカード交付通知が来た、交付できる日時は予約が必要と書いてあったのでWebで空いている日時が8月8日の15時だったので予約した。
予約日の前日にはメールで交付に必要な書類など確認メールが来たので本日予定時間に出かけて交付を受けた。
10年前から確定申告はe-Taxでやっているから署名用電子証明書暗証番号や利用者証明用電子証明書暗証番号など調べてメモしてきたので再設定しないで従来と同じ暗証番号にして交付を受けた。
またあまり使わないとおもったが印鑑登録カードも新規に受けた。
今回のマイナンバーカードの更新ではあまり難しいことは無かったし15分ぐらいで交付を受けられたのは、私が間違った操作をしてもおおらかに親切に対応してくれた窓口女性の助けがあったからで感謝したい。
私も高齢になってしまったがパソコンもスマフォも普段から使っているのでパソコンへの入力や話している内容が理解が出来たが、パソコン、スマフォを全く使わない高齢者の場合はどうなるのか余計なことだが心配になった。
この更新したカードの有効期間は10年だ、そこまでは生きられない。あと4年も元気で生きられたらハッピーエンドだと思う。
市民ギャラリーに100年前の絵ハガキ写真の展示があった。読み終わった幕末の黒羽藩を舞台にした歴史小説「川は流れる」の中に描かれていた那珂川、松葉川の写真もあった、しばし江戸時代末期の物語につなげて当時のことを思い出した。
コメント