孫の成長 孫が帰宅 孫が早くも帰宅した、今回は都合で早く横浜に帰って行った。「孫は来て良し帰って良し」と言われるが今回は帰って良しではなかった。次は5月の連休に来てくれるかな? 2018.03.25 孫の成長
孫の成長 孫の来訪 幼稚園も春休みになったので我家に来てくれた。正月の来訪からまだ三ヶ月も経っていないが大きくなったような気がする。身長を計ったら1.5cm伸びているのでビックリ。ポケモン探しやお絵かきなどサービスに努めているが一番疲れるのは一緒にお風呂に入り... 2018.03.23 孫の成長日記
心臓病 定期検査 今日は地元の総合病院で血液検査、X遷検査、心電図検査をした結果はいづれも異常なしだった。自覚症状もなく元気で過しているが主治医の先生からこの際予防的な検査としてまだ実施してない心臓のCT検査を提案があったのでお願いした。来月は脳ドックも予定... 2018.03.22 心臓病
ウォーキング お彼岸の御中日 毎朝のウオーキングの時間は韓国語会話を聞いたり、音楽を聴いたりしているが今日はお彼岸のお中日だから高崎市の菩提寺まで行ってお参りして来ようと考えながら歩いた。朝食後に出掛けようと天気予報を見たら高崎市に大雪警報が出ている。まだスタッドレスタ... 2018.03.21 ウォーキング日記
日記 「うんち」の話し 毎日、朝食後になると便意を感じてトイレに行くが2週間前から快便になっていない。便秘なのか、2日間出なかった。しかし三日後には下痢のような便が出てその日は3回もトイレに通うことになったのでこんな時に外出したら困った事になる。腸の調子がおかしく... 2018.03.20 日記
ウォーキング 人生の終盤のお金の使い方 冬は日中に歩いていていて出会わなかったおばさんに今朝のウォーキングで会った。春になったから今日から早朝に歩くことになったようだ。久しぶりに出会ったおばさんと一緒に話しながら歩いた。最初の話しは・・先日、歌舞伎座に行って玉三郎の艶やかな姿に感... 2018.03.18 ウォーキング日記
生き方 チャオの健康問題 チャオの毎朝の嘔吐は餌の問題では無いようだがなかなか治らない。動物病院から胃腸の弱い薬をもらったり猫用の餌を変更してみたが嘔吐は完全には止まらない。病院の医者から一度は内視鏡検査を提案されているのだが・・・体重も減らないし日中は元気で飛び回... 2018.03.16 生き方
韓国関係 オーナーのご母堂様が・・ 韓国でお世話になったオーナーのご母堂様が91歳で逝去された連絡があった。しかし葬儀には間に合わない。20年間もお世話のなったので直ぐに航空機の手配をしたが・・先方から少し後に訪韓してほしいと連絡があった。話しを聞いてみるといまだに土葬にした... 2018.03.15 韓国関係
ウォーキング 早朝ウォーキング 毎朝の5時半からのウォーキングは続けている。一時間半歩いて8,700歩ぐらい。以前より少なくなった。歩こうとする気にならない時もあるが歩き始めると元気が出てくるようで不思議な感じである。いつまで続くかわからないが・・・続けたい、続けたいな!... 2018.03.13 ウォーキング
パソコン・スマホ モバイルフレンドリー 加入しているシニアグループでHPのモバイルフレンドリー化が話題になっている。モバイルフレンドリーとはGoogle がスマートフォンでの閲覧に適したページの検索順位を引き上げるためスマホに適していない ページを引き下げる仕組みである。私が発信... 2018.03.12 パソコン・スマホ
韓国関係 韓国語の勉強 毎日、韓国語教室で先生の話してる内容を録音したものを聞いているがまだまだ理解できないフレーズが多い。原因の一つに韓国語特有のパッチムと呼ばれている子音の変化や鼻音化、濃音化・・激音化など発音が変化する事にある。理解するためのはやはり文法が解... 2018.03.11 韓国関係
日記 「もう歳だから」とは言わない 今月は年度替わりになるから趣味の会や自治会などの役員の改選の時期である。このような時には役を断る理由に直ぐに「もう歳だから」「もういい歳だから」とついつい口から出てしまう。年だから、疲れているからなど口にするのは出来ない理由として、自分に言... 2018.03.09 日記
水彩画 水彩画の合評会があった 趣味の水彩画グループでの合評会があった。私の作品についても先生や皆さんから指摘や感想をいただいた。孫のみーちゃんを描いたが人物画の難しさを改めて感じている。光と影を意識して絵の具を重ねると汚くなりそうで何処まで書き込むのか迷った。先生からの... 2018.03.08 水彩画
シニアネット シニアの集いで忙しい日 午前は水彩画の合評会で先生からいろいろ指摘をいただいた。シニアネットの会は久しぶりの食事会でステーキが美味しかった。その後は公民館で小学生が学ぶプロミラミングについて説明を聞いた。プロミラミングという分野の入口を学んだようだが大変な作業が必... 2018.03.07 シニアネット水彩画