日記

毎日がなんとなく過ぎていくと感じたら

こんな感じがあったら外に出よう。那須街道のCafeでそよ風に吹かれていたら、山桜の花びらが花吹雪になり偶然にもひとひらチーズケーキの上に落ちた。これは大吉と思って気分が良くなった。!(^_^)v
水彩画

写生会に参加

天候は良くなかったが隣町の黒磯公園でセピアの会の写生会に参加した。青葉若葉の中にシダレ桜が咲き、池には花びらが浮いている風情ある風景だった。何処を描くか池の周りをまわった上に題材の中に桜、橋、背景に青葉、若葉を入れた。デッサンの途中に先生が...
ウォーキング

ウォーキング風景

ふと気が付いたら・・・もう朝の5時は太陽の高さが高くなっている桜も終わり、チューリップが咲きそうだ。田圃には水が入り田植えの準備が進んでいる春が来て直ぐに暑さが来る。
日記

訪韓日本人が増えないわけは?

「なぜ韓国で日本旅行リピーターが増えているのか」との記事が朝鮮日報に出ていた。この記事に出ていたグラフを見て驚いた。確か数年前までは訪韓する日本人の方が訪日韓国人よりもいつも上回っていた時期があった。その時期は韓国に興味を持つ人が多くて地元...
日記

ドリップコーヒーの蒸らし

朝のひとときはコーヒータイムになるが自宅でハンドドリップコーヒーを入れる時蒸らしのためにコーヒー粉全体にまんべんなくお湯をかけるのだが・・何故かペーパー側に流れてしまう時がある。今日は行きつけのCafeに行きマスターに入れてもらった時の動画...
ひとり旅

旅の思い出とは

鹿児島、熊本のひとり旅の5日間が終わり思い出として残っているのは旅先の感動的な風景は当然として、出会った人との交流と美味しかった食べ物だろうか。中でも一番の思いでは田原坂の帰りに道で迷った時に親切にも大通りまで一緒に歩いてくれた農家のおばさ...
シニアネット

シニアの集い

那須シニアネットの仲間と那須塩原駅近くにある東那須野公園で花見の会を開いた。この公園にある「みね山」は花盛りだった。仲間との語らいは話題もいろいろ・・先日出掛けた鹿児島・熊本ひとり旅でのおばさんとの出会いや失敗談を披露した。旅は思い出と話題...
ウォーキング

那須の地も春だ!

鹿児島・熊本のひとり旅から自宅に帰ってから2日間休んで今日からリックを背負って早朝のウォーキングを再開した。このウォーキングをしている為と思うが旅先での歩き観光でも疲れは少なかった。スマホの記録では5日間の一日平均で14km、2万歩歩いてい...
ひとり旅

「千原桜(ちはらざら)」が満開

熊本城の近くの清正公の銅像の周りに真っ白な花が盛りとなっていた。遠くからは白木蓮の花のような色だったが近づいてみると木の幹に「千原桜(ちはらざら)」という看板が掛けてあった。桜と言えば「ソメイヨシノ」だがこんな桜もあったのかとしばらく眺めた...
ひとり旅

今日で無事に終わった旅

今朝は熊本から鹿児島に戻ってから少し時間があったので大山巌元帥の生誕地を訪ねた。我家の近くに墓所があるので思い出したのだ。駅で地図を見ていたら背後から声がかかった。地元の案内ボランティアのおばさんで近くの目的地まで案内してくれ詳しい説明をし...
ひとり旅

熊本城と水前寺公園

今日も良い天気で日中の気温は25℃で暑かった。熊本城の被害と修復状況を見てきた。熊本城一帯が進入禁止だが見学ルートが周囲に出来ていましたので一周しました。途中にある加藤神社から天守閣の修復状況がよくみえました。被害が思っていたより大きかった...
ひとり旅

田原坂を歩く

JR九州線の木葉駅で下車し官軍陣地跡の石造眼鏡橋から西南戦争最大の激戦地であった田原坂の一ノ坂、ニノ坂、三ノ坂を歩いて登り、田原坂西南戦争資料館を見学して満開の桜の下でシートや野外休憩所で花見をしている人々の近くで今朝駅弁を買ってきたので一...
ひとり旅

今日の旅は山歩きになった

今朝は維新ふるさとの道を歩き西郷さんの生家跡を訪ねた後に島津家別邸であった仙厳園、尚古集成館などの歴史遺産を見学した。その後に裏山のトレッキングコースを登って山頂の集仙台からの桜島の勇壮な姿にしばらく見惚れてしまった。
ひとり旅

鹿児島ひとり旅

春の風を感じながら、城山展望台からの桜島にみとれました。中国人団体に囲まれたので手まねで写真を依頼したら、、、ポーズまでこのようにと指示された(^。^)城山から西郷洞窟、西郷終焉の地、鶴丸城、西郷銅像まで2時間歩き回って来た。夕食はもちろん...
国際交流

親韓派女優の善意は韓国に裏切られた

最近、「親韓派日本人女優の善意はこうして韓国に裏切られた」という話しがFBで話題になっている。理解して貰えるまで努力する黒田さんを応援したい。慰霊碑が保存されているお寺が私が20年間支援した会社のある龍仁市だったとは初めて知った。