ウォーキング

外出自粛で草むしり

朝のウォーキングは5時半に家を出るとすぐに太陽が出て来た、日の出時間がいつの間にか早くなったのに気が付いた。いつものコースを歩いていると城山公園(大田原城跡)の桜が満開になっている情報を思い出した。このまま花を見て行くことにした。ここの桜が...
水彩画

絵を描く動画に感動した

今日も水彩画教本を見ながら描いているがパレットに絵具を追加する必要があった、その時にフト気になったことは、今の絵具の配列は絵具箱に入っている順序になっているが、これで良いのかどうなのかということだった。教本では白黒は使うなとか、補色を考えた...
水彩画

スケッチ画を描く

今日は公民館の閉鎖が解かれシニアネットの定例会がある予定だったので久しぶりに仲間と会える日だった。ところが朝、支部長から定例会はまだ集まる雰囲気ではないので急遽中止するとの連絡だった。電話を切ったら、同じ会場を使うコーラスの練習についても当...
日記

5S診断と品質会議

表面処理会社に毎月2〜3回支援のために訪問し品質管理に関して指導、助言している。今日が出勤の日だったので事務所に入ると、新型コロナのため除菌スプレーがあり、事務員は全員マスクをしていた。社長室に入り聞いてみると多少の受注減があるようだがこれ...
日記

素早く風景スケッチを描く

ひとり旅に出ると旅先の風景をスマホで撮ってフェイスブックにアップことはやっているが現地の雰囲気を感じなが素早くスケッチが出来れば思い出がもっと深くなるはずだ。鹿児島・熊本のひとり旅ではスケッチ道具を持って出かけた。現地のスケッチが短時間で描...
日記

生はいとしき蜃気楼

湯津上地区にある光丸山法輪寺の西行桜(樹齢800年)がNHKニュースで見頃情報があった。昨日はもう早いもので満開を過ぎて少し散り始めていた。散ってゆく花びらを眺め、茨木のり子の詩「さくら」の一節を思い出した。さくらふぶきの下をふららと歩けば...
日記

湧水地を訪ねて

まだ訪ねていない市内の川田地区にある湧水地を訪ねるために出掛けた。不要不急の外出かもしれないが山裾なので人は居ないしコロナウイルスとは無縁であると考えた。川田地区は確かに市内ではあるが郊外の山の中である、有名な雲岩寺を通り過ぎて行くと部落が...
ウォーキング

いつまでも眺めていたい風景

良い天気が続いたので庭仕事を少しづつやってきた。しかし3日間続けるとかなり疲れ、体のアチコチが痛くなった。昨晩は疲れの為かいつものように9時に寝て今朝の4時までぐっすり寝てしまった。夜中にはトイレに一度も起きず朝まで眠れたので不思議にも疲れ...
日記

弥生の月

草木が生い茂る月との意で春を迎えて草木がどんどん育つ時期で、いやが上にも生え繁ることを「いやおい」と言い、それが「弥生」になったと言われています(ネット調べ)那須の地の我が家の庭でもやっと春になった感じですが、昨晩のニュースで東京都知事から...
日記

再起動

今朝、パソコンを開いてYAHOOニュースを見てからWordを起動したらエラー表示で開けない、アレーと思って今度はメール(outlook)を起動したらやっぱりエラーで開けない。画面にはエラー表示とOxc0000142と表示されているので、ネッ...
日記

年齢

若い時はあまり年齢を考えたことはなかった。還暦や喜寿記念日を経験してから自分の年齢をかなり意識するようになった。新聞のお悔やみ欄などで亡くなった年齢を見てまだ若いのに残念だなぁと考えるが、この若いというのは自分と比較して若いという意味になる...
日記

不自由を乗り越えて

新しいワイヤレスイヤホンをネットで購入したのでiPhone とペアリング設定したが感じたことは取説がなんでこんなに小さな文字なのかということだった。書いてある事が重要で消費者に読ませるものでなく、読むかどうかは購入者次第なのかと思いながら、...
日記

コーヒー豆の摘み取り

いつも利用しているコーヒー店(自家焙煎コトリ)からの呼びかけで那珂川市にあるバイオマス発電での余剰熱を利用した温室で栽培しているコーヒー(アラビカ種)の実の摘み取りを体験してきました。ここは廃校を利用したバイオマス発電施設と製材工場が中心で...
日記

物忘れと失敗

TVを見ていて「あ!この言葉の意味を調べたい」と思ってスマホを取り出し検索ページを表示させ入力しようとしたら・・アレ何を調べたかったのか言葉を忘れてしまった。スポーツ用品店でウォーキングシューズと一緒に足のくるぶしに貼る保護テープを買ったが...
日記

お彼岸に墓参り

世界が新型コロナウイルスで全て揺れて収束の先がまだ見えない。日本も同じようで一体いつになればという状況。今日は春の彼岸のお中日なのでどうしても墓参りしたかった。後期高齢者の後半だから電車で行く方が良いと言われたが自家用車の方がウイルスには安...