2023-08

日記

水彩画・滝のある風景を描いた

孫は来て良し帰って良しと言う話があるが、昨晩横浜に帰って行った。今日から二人だけの静かな生活が始まり自由時間がたっぷり増えた。以前から少しずつ描いていた滝のある風景を自分なりに一応自描き終わった。少し時間が経ってから再度眺めるとアッチコッチ...
日記

終戦記念日に思う

終戦の日に空を眺めて日本は負けたんだ!と呟いていた父の姿は不思議に覚えている。いかし翌年にその父が急死したのだった。その後のわが家の生活の苦しさは忘れられない。終戦記念日は、私には戦争の時代から平和の時代への移り変わりを実感する日である。過...
孫の成長

那須・茶臼岳に行きたい孫

台風7号の影響があり那須地方も天候が心配、今日は茶臼岳に行ってみたいようだ。現地に着くとロープウエイは稼働していたが雲海の中では何もみえないのでトンボ返り。山を下ってくると雲が切れて下界が見えたがすぐに雨が降り出した。ウエザーメーターで5分...
孫の成長

孫とマス釣りに行く

お盆休みに孫が来た、今朝は一緒に散歩した、歩きながらの話しが「カラフルピーチ」とか「じゃぱぱ」とか私が初めて聞く単語が次々と出る話をされてもさっぱり分からない。早々に話題を変えた。昨年も釣りに行ったので釣りの面白さを知ったのか今年もマス釣り...
日記

お盆を迎える

お盆様が来るので今朝は草むしりで汗を流した、まだ1時間の草むしりぐらいは出来る体力は残っていた。仏様へのお供えもスーパーの果物セットで済ました。何でも略式になったが、ご先祖様への感謝の意を表すこの時期の日本の文化や習慣はこれからも大切に続け...
パソコン・スマホ

高齢者の楽しい食事会

パソコン仲間が歳を重ねて80歳台になってもGoogle Meetで毎月二回のオンラインの交流が続いている。オンラインのビデオ会で続けていると偶には食事会をしようという事になった。猛暑でも室内は涼しい、隣町の洋食の店に集まって2時間近くのおし...
日記

水彩画、次はどんな絵を描こうか

水彩用の用紙は画材店に展示してあるものを薦められるままに購入していた。現在使っている用紙のサイズ10号のものが・・・ミューズ水彩紙 ホワイトワトソンブロック F10、四方天糊固め(厚さ300g)というもので結構高級な用紙になるようだ。かなり...
仕事

夏季の5S巡回の日

早いもので今年も半分が過ぎた。毎年この時期には社長、常務、工場長が事務局と一緒に巡回する日であった。今回、良かったことは従来の各職場の5Sの責任者でなく課長が直接成果内容や課題を説明することにしたので、5S活動の活性化に繋がりグループ力が発...
日記

家内が作った「裂き織り」の作品

家内がボケ防止だよと称して趣味の「裂き織り」をデザインやサイズなど考えながら制作に励んでいます。最近作った作品を披露します。メルカリにでも出したらと話すと、出したくないようだ、苦労して作った作品だからなのか自分の所に置いて置きたいらしい気持...
日記

韓国語の勉強

今朝のウォーキングでは一ヶ月ぶりに柴犬の小夏君に出会った、ちゃんと覚えてくれていた。「コトリ」のカフェで韓国の話しが出たので韓国語を勉強しているが上達が遅くて悩んでいる話をした。マスターからは「いいじゃん」楽しんでいるんだからと慰められた。...
ウォーキング

原爆の日と変わらぬ日常

早朝は郊外まで往復90分ぐらい歩けた。歩きながら今日は原爆の日であり、15日に終戦になり2年後の1月にわが父が46歳で亡くなり、苦しい生活を乗り越えてきたことなど思いながら歩いた。今日も部屋で水彩画と韓国語の勉強と読書で過ごした。ふと一生懸...
水彩画

湖面の映り込みのある水彩画を描いた

奥日光の千手が浜のクリンソウ群生地を訪ねたのは6月の初旬だった。(この時の様子をHPにした)クリンソウが白、ピンク、紫などたくさん素晴らしい花を咲かせていた群生地では写生をしたくなるような構図と風景があったので写真を撮って置いた。10日前か...
日記

那須の緒(第19号)

水彩画に熱中していると時間が経つのが早い、気が付くともう半日も過ぎた。気分転換に読書でもと思って積んである本の中から「那須の緒」が出てきた。この詩誌は毎回新鮮な感動があるし那須野が原の地方歴史も分かるように編集されている。入手して本棚に入れ...
ウォーキング

左足を痛めたが治ったようだ

今月に入ったら左足の痛さが無くなってきた。今朝は気分も良いので蛇尾川の端まで歩いてみた。左足の脛も強く押せば痛さはある、ゆっくり歩けば痛さも無いし往復5,500歩歩けたので元の状態に戻ったようだ。他人には転ばないように注意しようと話したが、...
仕事

人材育成は多様性と継続性で

顧問として支援している日本プレーテック会社に出勤した。来週は5S運動のTOP巡回があり各職場を巡回して成果や問題点を現場をみながら議論する予定になっている。5S事務局や工場長と事前に内容について打ち合わせた。5S運動が整理、整頓、清潔、清掃...