
「右足くび痛」は「治める」ことにしている
80歳に近づいた頃から長時間歩くと右足くびが腫れて痛くなりだした。高校生の時に捻挫したところを治療をしないでそのままにした付けが出て来たのだ...
80歳に近づいた頃から長時間歩くと右足くびが腫れて痛くなりだした。高校生の時に捻挫したところを治療をしないでそのままにした付けが出て来たのだ...
水彩画仲間と日光の千手が浜を歩いて千手堂をお参りし、小田代ヶ原から戦場ヶ原のハイキングを楽しんで来たのは11月11日の秋晴れの日だった。 ...
午前中は地区の文化祭が公民館であった、家内が咲き織り作品を 展示したので見学した、その後は市の文化協会が主催する美術展を鑑賞して来た。日本...
「瞑想のワークショップ&コンサート」が那須聖ヨゼフ山の上修道院で開催されたので出席した。瞑想のピアニストとして名高いフォン・ウインツ...
市から接種券が来たので直ぐに予約すべくネットで調べると 集団接種も個別接種も今年は予約は一杯のところが多かった。 ネットで調...
趣味のシニアネット仲間と塩原温泉郷の紅葉狩りと秋の味覚の新蕎麦を食べ、帰りにコーヒーショップで天気に恵まれた紅葉の美しさなどの懇談会をしてい...
那須シニアネットは毎月2回の定例会でパソコンの操作や困りごと相談などを話合い解決するパソコンコミュニティーである。 コロナ禍ではリ...
4回目のコロナワクチン接種から4ヶ月過ぎたので市から5回目になる新型コロナワクチンの接種券が郵送されれてた。 第8波の感染拡大...
久しぶりにスッカン沢のハイキングに行って来た。2019年の台風19号の被害で道は閉鎖されたが、2021年に駐車場から大カツラ(スッカン橋)ま...
和田秀樹著の「80歳の壁」という本に「80歳を超えたら人生で一番幸せな20年がまっています!」とあった・・・本当なのか!、実感はないが、その...
朝のウォーキングではいつも眺めている那須連峰の茶臼岳(1,915m)だが、日曜日(6日)に登りませんかという誘いが山仲間からあった。 ...
秋の風物詩の一つに農家の軒下につるした干し柿の風景は子供の頃の故郷を思い出させる。 今日は家内が友人から戴いた渋柿を昨晩に剝い...
毎年開かれている大田原コーヒーピクニックが「なかがわ水遊園」で開催されている。天気も良いので老夫婦で出掛けて見学してきた。 正...
この時期になると趣味のセピアの会野外写生会は毎年紅葉を描くことになっている。 秋晴れになった今日は塩原温泉街の真ん中にある「くれないの...
インフルエンザが流行する冬の季節がやって来た。昨年もワクチンを接種したので今年も接種するつもりだった。 家内が通院している掛か...