山歩き 韓国・鶏足山(ケジョクサン)を登る 韓国・大田市にある鶏足山(ケジョクサン 430m)を霧雨が降るあいにくの日でしたが2時間で山頂まで登った。この地域に住む知人の「Mr.Hong-Jae Lee」には山道の案内や送り迎えなど世話になったので大変ありがたく感謝した。山頂には高麗... 2017.09.11 山歩き韓国関係
ひとり旅 山登りと北の危機 韓国の焼肉屋でテジ(豚)カルビを腹一杯食べて明日の鶏足山の山行き備えています😊そう言えば、韓国の知人と出会ってから食事中も北朝鮮の話しが出なかったのは北朝鮮は同胞で攻撃は無いと見ているのか、または危機に慣れっこになっているのか!! 2017.09.10 ひとり旅山歩き韓国関係
山歩き 次の韓国の山歩き? 65歳から始めた韓国の山登りは95山まで登ったが目標の100山への挑戦はもう限界に近くなってきている。先日、韓国の太田市に住んでいる友人から大田市の郊外にある鶏足山(ケジョクサン:423m)を次回は登ったらとの推薦メールがあった。この山は1... 2017.07.01 山歩き
山歩き 儒達山(ユダルサン)のページ 先日、韓国の木浦駅の近くにある儒達山(ユダルサン)に登って来たが内容を纏めてホームページを作成しアップした。この山で目標の100山まであと5山になった。時間のあるときにご笑覧ください。 2017.06.21 山歩き
山歩き 野鳥観察 日光の湯川沿いを歩くと双眼鏡を持ったバードウオッチャーや野鳥の写真撮影をしている人々に出会った。何にを狙っているのかと聞いてみたら今はコルリ、ミソサザエカッコウ、ウグイス、ノビタキなどだと話してくれた。「コルリ」という野鳥の名前は初めて聞い... 2017.05.21 山歩き
山歩き 戦場ヶ原ハイク 天気が良かったので急に思い立って朝早く日光の湯滝~戦場ヶ原~赤沼のコースを歩きました。湯川ではヤマメ、カワマス、を狙う釣人と大きな望遠レンズで野鳥を撮る人に出会った。鳥のさえずりを聞きながらカラマツが芽吹き初めた木道は高原の空気が爽やかだっ... 2017.05.20 山歩き
山歩き 高尾山登山のページ作成 高尾山は以前からどんな山なのか登って見たいと思っていたがやっと4月13日に実現した。フランスのガイドブックに紹介され、都心から近いのでいつも賑わっていると聞いていた。桜の満開の時期と思って登ったが少し早くまだ少し早かった。この山旅のページを... 2017.04.26 山歩き
山歩き 地図アプリを利用 スマホに地図のアプリと高尾山地図をダウンロードして現地で使って見た。登山口でアプリを起動すると地図上に現在位置が表示され、現在位置が表示された。どこを歩いているのか、山頂までどのくらいなのか直ぐに解って便利だ。これがあれば道に迷うような事が... 2017.04.15 山歩き
山歩き 高尾山登山で感じたこと 高尾山の標高は599mで低山でも有名だから多くの登山客で賑わう山だ、事故がないように整備が進んでいるのは解るのだが山頂から一丁平に行く途中の登山道は整備のし過ぎのように感じました。これでは山道でなく生活道路のような感じに思えた。(^^)/奥... 2017.04.14 山歩き
山歩き 新録の高尾山 百名山の新緑の高尾山を初めて登ってきました。稲荷山コースで山頂まで行き、そこから一丁平まで行きましたが桜はまだ咲いていなかった。そこから戻って歩いて1号路を高尾駅まで下りた。平日でも沢山の登山者でビックリでした。これから桜が咲いて土・日には... 2017.04.13 山歩き
山歩き 雪の山をチョッピリ味う 茶臼岳に登る前に高校生が雪崩事故で亡くなったところに立寄ったら関係者が作った祭壇に沢山献花されていたので故人の冥福を祈った。ロープウエイで山頂駅まで登って、そこからアイゼンを付けて登り始めたが今年は雪が多いようだ。牛か首まで行こうと分岐点ま... 2017.04.04 山歩き
山歩き そうだ高尾山に行こう まだ登ったことがない新緑の高尾山を登ってこうよう。ネットで調べたらケーブルカーには乗らずに稲荷山コースで山頂まで登った後に体調、天候など問題がなければ景信山(標高727m)まで縦走して小仏バス停に降りるコースを計画した。高尾山の山頂から景信... 2017.04.01 山歩き
山歩き 那須山は悪天候だった 那須ロープウエイが運行始めた情報があったので今日は天気も良さそうだし、思い切って出掛けたが、山は予想以上に悪天候であったので途中で戻って来た。平地では太陽も出ていて春を告げる雪割草の花がカフェの庭で咲いていた。 2017.03.22 山歩き
山歩き 雲竜渓谷 ツアーの案内に健脚向きとあったので多少の心配があったのだが・・・厳冬期だけに見ることが出来る氷瀑、氷柱の世界を味わいたい思って栃木県日光市、女峰山の中腹(1400m)にある「雲竜渓谷」に6名の若者達と一緒にツアーガイドの案内で行ってきた。距... 2017.02.08 山歩き