yoichi

パソコン・スマホ

物忘れ、自分に甘かった

Google Play ミュージックとAIスピーカーで「OK Google」と言って明るい曲や元気の出る曲などの指示をだせばすぐに答えてそれ相当の音楽を流してくれる。水彩画を描いている時や読書の時は音声で指示が出来るので非常に便利に使ってい...
水彩画

画材屋が自己破産した

水彩展があるのでヘボ絵でも額縁に入れれば少しは引き立つかなと思いつつ昨年も購入した店に行ったら・・閉っていて張り紙が張ってあったので読んでビックリ自己破産手続きの開始の公告だった。この店は40年前にこの地に来た時から開いていた老舗店で会社関...
ウォーキング

じゃかご(蛇籠)

河川の護岸・水流制御などに使う、円筒形に編んだ籠に石を詰めたものだが、子供の頃に川に水浴びに行った時にこの「じゃがご」の上を歩いた思い出がある。今朝のウォーキングで木橋のたもとに「じゃかご」が使われていのに気が付いた。数年前に新築した橋だか...
水彩画

水彩画展の準備

12回目の「セピヤの会」の水彩画展が今月の21日から5日間開催される予定なので今日の例会では各自が出展する作品を指導の先生に見てもらいアドバイスをいただいた。私は最近の描いた4作品を持ち込んだが、先輩諸氏の作品と比べると素人目にも見劣りがし...
韓国関係

帰郷祈願碑を訪ねる

韓国・京畿道の龍仁市にある法輪寺を訪ねて来た時の内容をまとめて「帰郷祈願碑を訪ねる」としてホームページを作成してアップした。一部はすでにfacebookやブログで発信した内容だが全てを再編集して作成した。相変わらず拙い内容になってしまったが...
日記

箏曲演奏を聞く

地元の高校生の箏曲を聴きに出掛けた、最期に知人である指導の先生の演奏には感動した。琴の音色は心が落ちつき心にジワーと入って来て、繊細な中に秘めたる琴の力がある。表現力豊かな音色を奏でる楽器だと思った。
水彩画

田園風景を描く

先日の東那須公園での「セピアの会」の野外写生会は田植え時期の田園風景だったが途中で雨が降り出し終了となってしまった。完成させようと自宅で少し少しずつ描いたが上手くいかず途中で投げ出したくなった。しかし思い直して今日こそはと思って完成させたが...
スマホ

ソニー製のワイヤレスイヤホンの音切れ

ソニーのワイヤレスイヤホンを購入した。購入にあたっては音楽を聴くことが第一なので音質の良いものを選んだ。ソニーのWFー1000Xか、アップルのAirPodsか、どちらかと言うことになったが結局は音質重視でWFー1000X Nになりアマゾンの...
ウォーキング

早朝ウォーキング

昨晩は8時にベットに入ってTVを見ていたら眠ってしまった、目が覚めたら朝の4時だった。気分がよかったので、朝のウォーキングでは6kmぐらい歩いてしまった。
韓国関係

韓国での墓参り

韓国でお世話になった会社のオーナーのご母堂様が3月に91歳で逝去された。葬儀に参加出来なかったので日韓企業同士のサッカー親善交流の応援を兼ねて訪韓したので前日に墓参りをした。朝鮮時代から貴族階級は一族や家族の墓地として山を購入し、大きな土ま...
韓国関係

パスポートのスタンプが無くなった

韓国の仁川空港は第二ターミナル完成したのに伴い利用客の利便性を高めるため自動化、効率化が進んでいる。日本では事前登録により従来から日本の出国、入国時には自動登録で印鑑は押してなかったが、韓国でも入国スタンプの代わりに入国審査証の小さな紙切れ...
国際交流

日韓親善交流サーカー大会

韓国の中小企業の顧問として毎月の半分を20年間訪韓し指導していたが2015年末で退任し自由な生活に戻っていたが再度の訪韓だった。この間も日本の主要取引先とのサッカー親善交流会は続いているようで、今年の韓国での開催にあたり韓国企業のオーナーか...
韓国関係

帰郷祈願碑

韓国・龍仁市にある仏教寺院、法輪寺にあるとされている「帰郷祈願碑」の慰霊のため訪問した。まず駐車場を降りて石段を上がると本堂になっているので帰郷祈願碑は見当たらない、戻って駐車した場所から石段を下がって眺めると右の隅に写真で見た碑のような物...
韓国関係

書籍・「夢のあとさき」を読んで

今回は日韓企業のサッカーの親善交流に韓国企業のオーナーから招待があったので一日早く訪韓したのは、龍仁市にある法輪寺を訪問したかった。先日ネット情報から芸能界で活躍し韓国通でも知られている黒田福美氏の執筆「夢のあとさきー帰郷祈願碑とわたし」を...
水彩画

やっと完成した水彩画

早春の公園風景を描いた水彩画はしだれ桜や池の花筏、背景の薄緑の彩色には苦労した。先生の指導を受けてやっと自分としては完成した、と思っている。次回の勉強会に持って行って最期の指導をお願いしよう。