今日の循環器内科の健診日では事前に尿検査と血液検査があった。主治医がその後変わりがないかという問いがあったのでお陰様で元気で変わったことは無いと答えた。
今日の血液検査の結果について私の方から問い合わせた。先生がその場で検査結果を印刷してくれ説明してくれたことは、現状は心配ないが総蛋白が少し高いが心配ない。
それと「心臓の動き」を表している「BNP値」が高いが、間質性肺炎の薬も関係している可能性もあるから様子を見たいと話しでくれた。総合的に考えて現状の心臓の状態には問題なさそうでよかった。
自宅に帰ってからパソコンを開いてBNPについて検索したら、心臓がどれだけ負荷を受けているかを知る指標のようだ。心臓の圧が上がると、心不全のリスクも高まるため、BNPの値を定期的にチェックすることが重要と出ていた。
BNPの基準値は18.4以下、今日の結果は85.6だったが、過去のデーターを調べてみたら間質性肺炎の薬「オフェブ」を飲む前は2~30だったので主治医先生の話に納得できた。来週の呼吸器科の先生にも聞きたくなったがあまり細かいところまで気にしても仕方がない、運を天に任せる。
コメント