葬式について感じたこと

最近になり二つの葬式を経験した。

一つは従来からのように斎場には大勢の関係者が

会葬に来てくれていた葬式であった。

もう一つは家族葬という事で家族以外は故人の顔も

拝めないような形であった。二つの葬式は形態は

違うが故人や家族、それぞれの思いをできるだけ

反映したものにすれば良いのだからそれぞれ

違いがあって良いと思う。

最近は「無宗教葬」や「自由葬」、家族や

親しい人だけで行う「家族葬」、葬儀・告別式を

取りやめ、遺体を火葬する「火葬式(直葬)」など

新しい形態の葬式が増えているそうだ。

ところで葬式は何のためにするのか、遺族のための

葬儀とはどんなものなのか。葬式のかたちを考えると

高額な戒名料やお布施。宗教心が無い日本人が、

葬式の時だけ大金を支出することに批判があるが、

これは葬式仏教に対する批判である。

故人がこれまで培ってきた人間関係の中で故人を送り

家族を慰めてくれればひとつの区切りになり、前を

向いて歩もうという気持ちにもなるからやはり

何らかの葬式は必要ではないかと思う。

最後の迎え方や弔われ方を考えるのは良い気持ち

ではないが「終活」という言葉もはやっているから

いずれ訪れる自分の旅立ちは、どのようなものに

すれば良いのか考えでこう。