里山の再生が必要になった

日記
伐採木の目印

日本は約7割が森林で、その約7割が

個人所有する私有林らしい。

森林組合は、森林所有者が組合員と

なっている協同組合である。

 

老後の生活を晴耕雨読を夢見て山林を

知人から購入したが、あっというまに

日時は過ぎて夢の実現は叶わず

山林だけが放置され残った

 

最近、都会に住んでいる孫が来た時に

山でキャンプやバーベキューなどが

出来るような環境に再生したいと思い

「たかはら森林組合」に相談をした。

 

森林整備部門のS氏が現地を見たいと

言ことになり一緒に昨日出掛けた。

間伐や間引きなど全く知識がないので

いろいろ質問したがが良さそうな

S氏が丁寧に説明してくれた。

 

林業ついては機械化でニュースでも

取り上げられているが現実は夏期の

伐採などキツイ仕事もあり人手不足は

慢性的であるようだ。

 

伐採した方が良い樹木にテープを巻き、

間伐については費用の多くなるので

予算の問題もあるので検討し見積書を

出してくれることになった。

里山の再生という事だが問題は費用が

どうなるかが気になる。

 

伐採木の目印

伐採木