ウォーキング

ウォーキング

緑がまぶしい今朝の5時頃のウォーキング風景。ただ歩くだけではダメで20分間は手を振って一所懸命歩いた方がよいと言われているが歩きながら周りの風景の変化をゆっくり楽しむことも良いと思うが・・ね。
韓国関係

韓国行きで経験した事

航空券を安く購入したいのは誰でも同じだ、正規航空券を安く購入出来たと思っていた。航空会社のカウンターに行ったらここではなくあっちに行ってくださいといわれた。エー何故かと思ってよく見たらeーticketに小さな文字でproduce by ji...
韓国関係

ホンオフェ(エイの刺し身)

韓国で日本では味わえない食べ物を食べて来た。儒達山(ユダルサン)に登った後は市内の水産市場を見学したが木浦(モッポ)の名物のホンオフェ(エイの刺し身)を売る店がずらーと並んでいたからここの名物の一つである。カンギエイを壺に入れて発酵させると...
韓国関係

レンタルWifiを使って見た

韓国はソウル市内では結構フリーwifiが使えるしホテルとか空港とかは無料Wifiがあるのでこれで十分かもしれない。今回は地方の木浦の山登りなので興味半分で初めてレンタルWifiを空港で借りて使って見た。確かに通信は何処に行っても通信は安定し...
韓国関係

改札が無いKTX

日本の新幹線にあたるKTX(韓国高速鉄道)に乗ってソウルから近い光明駅から木浦(モッポ)に行った時に駐車場から歩いて駅舎に入りそのまま光明駅のホームに出た。列車が入ってきて乗り込み座席はスマホの中に表示されている場所に座った。乗車券の購入時...
韓国関係

景勝地のカッパウィ

儒達山(ユダルサン)に登った後は木浦(モッポ)の景勝地のカッパウィという場所に行きました。岩(パウィ)の形が笠(カッ)をかぶった人のように見えることから付けられた名前が「カッパウィ」は長い歳月をかけて波と海流が岩を削って作り上げた自然の彫刻...
山歩き

韓国 儒達山に登った

朝鮮半島の南端の木浦(モッポ)市にある儒達山(ユダルサン)に登って来ました。
日記

人生の終盤で気づくことは

ネットサーフンしていたら人生の終盤で気づく5つの小さな後悔というのが出ていた。内容は1、他人を喜ばせるために頑張りすぎた2、無用の心配をしすぎた3、モノを手に入れることにこだわりすぎた4、健康に無頓着だった5、たくさん旅行をしたかったもう一...
韓国関係

起承転鶏(チキン)

民放の名のある「新報道2001」という番組で韓国社会の若者問題を報道した。内容は韓国では定年、あるいは老後まで絶対に安泰な公務員を志望する若者が急増している状況と若者の将来を示す1枚のフローチャートが韓国で話題になっているという事だった。フ...
日記

サボテンの植え替え

小さなサボテンを買ってベランダに置いていたら毎年花を咲かせてくれていたが今年はどうも生気がなくなっている。鉢の中は根で一杯かと思ったら、根が伸びてなくなんだか病にかかっているようだ。そこで新しい土を入れて植え替えた。植え替えても直後の水やり...
ひとり旅

大和路の一人旅

先日奈良・明日香を旅した時の沢山の写真を整理し稚拙な文章で「大和路の一人旅」としてホームページをアップした。このページを作るため2,3日間パソコンに向かっていた。読んでくれる人がいればそれこそ幸いだが旅の都度「思い出」として纏めているのは自...
那須風景

大雄寺へ参拝

スケッチの場所探しに黒羽城址公園を散策した。芭蕉の館まで行ったら月曜日は休館日だった。その後は隣接する禅寺の大雄寺の参道を登って参拝して来た。この寺は茅葺き屋根の本堂、鐘楼、回廊などがあり木立の中の趣のあるお寺だ。今年中に国の重要文化財に指...
那須風景

山のマルシェ

行きつけのカフェのオーナーから誘いがあったので山のクラフターズマルシェと銘打った場所に出掛けてみた。那須の中腹の広い場所にテント利用の売店が百軒近く店を開いていた。那須の自然の中 「手作りリメーク品、飲食店、クラフト、野菜」などを展示販売し...
日記

観音竹に詫びる

冬期の室内でグリーンのある生活として心を和ませてくれた鉢植えの観音竹が気がついたら数年経っていた。気温が上がってきたので植え替えをしようと野外で鉢から引き抜こうとしたがどうやっても抜けない。仕方がないから最後の手段としてプラスチック鉢を壊し...
ウォーキング

毎年咲いてくれる花

この場所はどなたが手入れをしてくれているのか。この時期になるといつも美しく咲いているのが見られる。今朝のウォーキングでは立ち止まってしばらく眺めた。来年も再来年も咲いているのだろうか自分も来年も見られるのだろうか、いつまでここまで来られるの...