心臓病と間質性肺炎の診断日

那須日赤で循環器内科と呼吸器科の定期的な診断日であった。診察前に呼吸器科の採血、尿検査、CT検査があるので朝食後直ぐに出掛けた。

ウッカリ出かける前にトイレに寄ったのがマズかった、病院で採尿しようとしたがオシッコが出ない。自販機で水を買ってゴクゴク飲んで、少し待ってやっと採尿が出来た。

心臓の狭心症の方は冠動脈を2021年2月に「カテーテル治療」をして冠動脈の再生治療してからは狭窄もなく、元気に過ごしていられるので大丈夫のようだ。

主治医の先生は再狭窄が起こることは95%ぐらい無いと思うが狭窄が起こるかもしれないと言われた。

間質性肺炎の方も検査結果から病状は進んでいないと呼吸器科のの先生の話しだった、これからこの病と仲良くして行きましょうとなった。パソコンの映像や血液検査のなど見せていただいたが確かに昨年とあまり変わっていないように感じた。

朝の9時に到着して病院を出たのは13時半になっていた、昼食も食べずに診察してくれる先生方には頭が下がる、患者が多すぎるのか?

免疫力の強化をするため食事、運動、睡眠、ストレスなど気をつけ風邪を引かないように淡々と生きて行こうと思う。