那須シニアネットの黒磯支部から何でも良いからワンポイント
レッスンで話しをしてくれと支部長からの依頼があった。
そこで自身のデジタルオヤジとしての日常生活の話をした。
ホームページは過去何度か勉強会を実施したのでページ運営をしている
人も増えたが、いずれもページは作って発信しているが更新回数が少ない。
ホームページ製作にはどんな内容を発信するかが重要で、作ってみたが
長く続かない、毎月の更新も重要な要素である。多くの人に見て
貰わなければ意味は無くなってしまう。
ブログやFaceBook、ツイッターなどのSNSの使い方など表面的な
内容ではあるが経験から感じたメリット、デメリットなども説明した。
目的はSNSに登録し、知らない人や、知っていたけれど交流が
少なかった人とのコミュニケーションを楽しむことが出来る。
今後仲間同士の交流の道具としてFaceBookを広めたいと感じた。
しかし、パソコンを一周間に一度ぐらいしか開かない人も居る
ようなので、パソコンを開いたら常にワクワク感の気持ちが
持てるような情報の発信も必要だと思う。
コメント
柿澤様こんにちは、西那須野日支部高田です。久しぶりにブログ拝読しました。今後は「FaceBookを広めたい」と感じたとありましたが同感です。賛成です。私と五江渕さんは、シニアネット最初からの会員ですが最近は会全体がマンネリ化しここ数年は特に「退会」を考えてきましたが何もしないで退会は無責任では(技術提供、定例会のアップ)等も後任が難しい状態。で今年度は西日支部だけで共有できるFaceBookを作りプレゼンントし今年度限りで退会と考えていました。それが丁度先週の定例会に矢崎さんにFaceBookについての説明、プレゼンテーションを依頼しましたら快諾していただいたのですが私が右足骨折し参加できませんでした残念。今後「FaceBook」について色々教えてくださいませ。よろしくお願いします。
「FaceBook」は長く使っていますが、技術的な話しは苦手ですが応援はします。わからないときは検索で答えが出ますので何とかなっています。
新しい風を吹かせるために「FaceBook」を道具として広める話は良いですね、先日も私の話を聞いてすぐにFaceBookをDLして使い始めた人が居ました。
退会などの話は止めてシニアネットの活性化のためにも力を貸してください。
また、骨折の話を聞きました、まだ若さ溢れている証拠ですね。しかし骨は完全に回復するまで無理をしないでください。