ウォーキング 紫陽花の季節にプリンターの新規更新 アジサイが美しく咲く季節になった。今朝のウォーキングで紫陽花の花が美しく咲いている庭を眺めていたら、この家の奥さんが長靴姿で出てきた。庭に入って紫陽花を見てとの誘いに乗っていろいろな紫陽花の鑑賞が出来た。ここの奥さん、紫陽花の名前やいわれな... 2024.06.15 ウォーキングパソコン・スマホ日記
ウォーキング 趣味に生きる 趣味に生きるという題名のブログに書こうと思ったのは内閣内閣府のアンケート結果を読んだからだ。内容を要約すれば60歳以上の人で普段の楽しみを「テレビ・ラジオ」と回答した人が83.2%だったようだ。そして高齢者にとっての趣味は、楽しむだけでなく... 2024.06.14 ウォーキング水彩画生き方
生き方 和田秀樹先生の本を読んで 和田先生の本は何冊か読んだが、かつて言われていた事と真逆なことを説かれるので、戸惑う事も多い。高齢者向けの本としてはかなりの人々に読まれてようである。80歳代の自分が歩んで来たことと重なる内容でも新たな刺激を得て再挑戦することもある。しかし... 2024.06.13 生き方
ウォーキング 肩の力を抜いて淡々と努力 毎朝のウォーキングでは時間があっても歩きたくない時がある。こんな時は休む、今朝もそんな日だった。午後になったら気が変わり歩いて見ると暑かったがコース変更で10,000歩も歩いてしまった。朝日橋からの風景を眺めると明るい明暗のある緑が色濃くな... 2024.06.12 ウォーキング水彩画生き方
日記 プリンターの故障で更新か! 昨日の韓国語教室で学んだ新たな表現を先生が白板にハングルで書いで書いてくれた。スマホで写真に撮って復習に使おうと思って自宅の印刷機に指示をしたらエラー表示で印刷できない。5月にこの機種のドライバーの更新で修理が出来たと思っていたが再発したの... 2024.06.11 日記
水彩画 水彩画の題名を生成AIに聞いたら! 桜を描くため近くの東那須公園の桜を写生に行き描いた桜の水彩画が出来上がった。展示会があるので題名を付けなければと思い「桜の咲く公園」と考えたが平凡すぎる。水彩画の出来できばえが実力通りなのでせめてもっと良い題名をと考えたが出てこない。そこで... 2024.06.10 水彩画
ひとり旅 6月になってしまった 「歳月人を待たず!」と言うが本当だなぁ~と思う、アッと言う間に6月になってしまった。今月が終わると2024年も半分終わってしまうわけだ。今年の半年間、一体何をしていたのか!今まで通り水彩画、韓国語、会社の仕事など続けてはいるが、なんとなく過... 2024.06.09 ひとり旅日記
日記 「酒井真沙遺墨展」で感じたこと 朝は市史編纂室の大御所のK氏から行き付けの「自家焙煎コトリ」に9時半に集合して、付近の史跡や湧き水場を案内していただく事になっていたが・・早朝ウォーキングを頑張ったこともあり、すっかりすっかり忘れてしまった。電話で謝ったがいよいよボケたかな... 2024.06.08 日記
水彩画 水彩画の城壁をアピールする 白河市の小峰城に行った時に青空にそびえる城壁に魅力を感じたのでスケッチしてから、自宅で大きなサイズのF10号に四苦八苦して透明水彩画を描いた。自分なりに完済したと思ったので水彩画のセピヤの会の定例会に持って行き仲間の意見を聞いていたら・・ベ... 2024.06.07 水彩画
ウォーキング 行政の雑草対策に疑問を感じた 最近は毎朝のウォーキングが気持ちが良い、暑からず寒からずで日に日に木々の緑が濃くなている。街路樹も一斉に伸び出している、梅雨の時期になる前に道路沿いの雑草が刈り取られキレイになっていると思いながら交差点を越えると・・近日中に除草剤の散布の看... 2024.06.06 ウォーキング
ウォーキング 自然の美しさを味わう 今が一番日の出が早い時期になる、晴れているので自然の美しさを楽しめる朝の5時半ごろになる。今朝も散歩する人、犬の散歩する人 24時間スーパーから朝帰りご婦人などいつも出会う人達に会う。地蔵菩薩前で頭を下げて祈っているおばさんが居た、長い時間... 2024.06.05 ウォーキング
日記 玄関ドアのリニューアル 夏になると玄関ドアを半開きにして自然の涼しい風を室内に入れているが、道路に面して立地しているわが家には日中に物品販売、点検販売、などいろいろな訪問者が来る、しかも最近は増える傾向があるので防犯上からも気になっていた。今年も温暖化の影響もあり... 2024.06.04 日記
パソコン・スマホ ホームページを作成アップした 間質性肺年を発症してから二年目に入っている。当初はどうなるのか心配したが・・・現在は落ち着いている状態で、もう少しは生きられそうである。病状や薬などについて私のホームページ「与一の里から」に「間質性肺炎の二年目」としてまとめてアップしました... 2024.06.03 パソコン・スマホ間質性肺炎
ウォーキング 歩くことを再認識した本 歩くことで万病から遠ざかるという医師である著者の想いがよく分かった本であった。70歳代までは山歩きのためがあったので毎朝5~6㎏のリックを背負って7~8㎞ぐらい歩いた。80歳代になるとだんだん体力が衰えリックの代わりにペットボトルの入ったシ... 2024.06.02 ウォーキング日記
ウォーキング 仏壇に向って祈る 今朝のウォーキングでいつものお地蔵さんに頭を下げて振り向いたらおばさんに出会って、しばらく地蔵菩薩の話をして別れた。いつもと違う戻りの道で田圃が美しく輝いている風景に出会った。家に戻って、お湯を沸かし、お茶を入れ、仏壇に水とお茶を奉げ燈明を... 2024.06.01 ウォーキング生き方