里山の再生 森林経営管理制度について 老後の住家を森にしたいと思って0.4haの森林を購入したが状況の変化により今はここに住むことは夢と消え去り、持て余した山林になっていた。コーヒーショップ仲間からいろいろなアドバイスがあり、森に興味がある仲間を集めて里山作りをやろうとか、業者... 2022.01.13 里山の再生
仕事 新年の話し合い 今日は日本プレーテック㈱の顧問として新年の挨拶と今年の新たなる施策などについて社長、常務、工場長と話し合った。内容としては組織力、女子力、品質力、5S運動、などについてだが、何をやるにしても問題があるのは当然だ、必要なのは幹部が組織的に持続... 2022.01.12 仕事
水彩画 色紙に干支の寅を描く 水彩画の趣味のセピアの会で先日は「カボチャと茄子」を描いたが多少の修正を加えたが代り映えはしない。今年は年男なので家の壁に飾ってあり寅の絵を色紙に描いてみたが白髭の表現と背景を彩色についてどう描くか悩んだ。悩んでもわからん、わからん時は思い... 2022.01.11 水彩画
日記 免許証返上について考える 65歳以上の高齢ドライバーによる交通事故報道は日常茶飯事で、先日も75歳の運転する車がコンビニに突っ込んだ事故のニュースがあった。2019年に池袋で起こった悲惨な事故以降高齢者の免許返上が都市部で増加しているようだが地方では増加率は少ない。... 2022.01.10 日記
ウォーキング 青春のカケラを味わった! 無理をしないように少しづつ歩いているが、今日は少し距離を伸ばそうと思って一万歩近く歩いた。YouTubeMusicからダンロードした70年代フォークソングを聴きながら歩いたが・・・右足のくるぶしの痛さを感じなかった。青春のカケラを味わったた... 2022.01.09 ウォーキング那須風景
スマホ コロナ接種証明アプリ オミクロン株の感染が爆発的な勢いで広がっている、田舎にも広がるかもしれない、恐怖だ。念のため接種証明アプリを入れて置こうとデジタル庁のページからアプリを入れ、マイナンバーとパスポートを読み取り国内用、海外用の証明書をiPhoneに入れた。こ... 2022.01.08 スマホ日記
ウォーキング 春が来るまで 右足の故障から全快するまで早朝のウォーキングは止めて午後に歩くことにしている。早朝に歩くのを一旦辞めたらもう厳寒の早朝には歩けない、春が来るまでは無理しないことにした。冬の野草も春がくるまでじっと寒さを耐えているように見える。 2022.01.07 ウォーキング那須風景
心臓病 循環器内科の定期健診日 今日は二か月に一度の定期健診日で血液検査と問診で異常なしであった。しかし・・・月日が経つのは早いもので昨年の1月にステントを入れた部分に狭窄があったので、27年前に狭窄した動脈血管を生かすため5時間位かけてカテーテル治療を受けてからもう1年... 2022.01.06 心臓病
水彩画 水彩画で「にじみ塗り」 年の初めの水彩画教室はいつも色紙を描くのが慣例になっている。今日は先生から「にじみ塗り」ついて説明があった。紙に水をたっぷり塗って、絵具をたらしこんでゆくのだが色が微妙に混じりあい、何とも言えない美しい色合いが生まれる。先生のサンプルを眺め... 2022.01.05 水彩画
日記 威徳院極楽寺にお参り 時々「コトリ」のカフェで出会って貴重なご意見などいただいているお寺の住職がいる。青龍寺弘範と名乗られたので青龍寺という寺だと思ったら、大きな間違いで住職の名前だった。寺の正式名は「霊牛山威徳院極楽寺」だったのだ。自然豊かな八溝山の麓の地域の... 2022.01.04 日記那須風景
ウォーキング 今年の生き方 新年にはいろいろ考えることがあるが、いつもその時だけの考えて実際にはなんとなく、いつの間にか一年が終わって反省するが・・・これで良いのかも!大事なことは自分ひとりで動き回れる体である。老化は知らない内に進んでいる、足の筋肉の衰えに対処するた... 2022.01.03 ウォーキング日記
日記 コロナ禍の初詣 「今年こそコロナ禍が終息する年にして欲しい」との思いで横浜から来た孫夫婦と一緒に近くの乃木神社へ初詣に行って来た。昨年と比べ多くの参拝者で駐車場まで渋滞で30分もかかった。オミクロン株で「第6波」の到来も不安視されるコロナ禍、神社側でも密回... 2022.01.02 日記
ウォーキング 謹賀新年 今年もよろしくお願い申しあげます。久しぶりに横浜から孫が来た、今朝は一段と背丈が伸び小学3年になった孫と一緒に約2㎞を初ウォーキングした。今年は早く右足のくるぶしを治療して元に戻るように頑張りたい。ブログを始めて以来毎日つたない文章ですが今... 2022.01.01 ウォーキング孫の成長日記