山歩き

ウォーキング

「ガッテン」番組の逆トレ

偶然に見たNHKの番組「ガッテン」で逆トレで筋力アップというのがあった。先日だったが日時は忘れた。最近、筋肉の衰えを実感していたので引き込まれた内容だった。一般的には足腰を鍛えるには踏台昇降やスクワットがある。ところが・・番組では、これまで...
山歩き

那須・南月山登山のページを作成

先月末に南月山(1775m)を登った時の内容をホームページにしてアップした。苦しく辛い山登りだったが山頂から眺める景色が疲れを癒してくれた。また登りたくなるのは。山にはそれだけの魅力があるからなぁ~。
山歩き

山登りで感じた足腰の衰え

昨日の南月山(1775m)の登山では比較的平坦な山道は問題なく歩けても急な登りや下りでは太腿が痛くなり極端に速度が落ちた。平地を歩くだけでなく筋力を増やすことが必要と感じた。これには筋力トレーニング(筋トレ)を行う必要がある。毎朝のウォーキ...
山歩き

那須・南月山(1775m)を登った

ミネザクラが満開の時期になっているので見たいと思ったが・・日之出平まで登ってみたが花はもう散ってしまっていた。南月山への途中に数本が咲いていただけだった。地元の中学一年生が野外活動で団体でマスクを着けて登っているのに出くわしたので当方も慌て...
山歩き

那須岳のミネザクラの見頃は?

茶臼岳の牛ケ首から日の出平の登山道の両脇に多く自生している薄紅色の初夏の彩りのミネザクラ。毎年、新聞やTVで報道されて出掛けようと思っているがいつも天候や通院、体調などでタイミングを失している。今年はどうだろうか!先日茶臼岳に登った時は苦労...
パソコン・スマホ

茶臼岳登山のページを作成した

那須・茶臼岳登山のページを作成して公開しました。ホームページ作りは趣味であり自身の生きて来た歴史を記録に残そうと思い続けています。お時間のある時にPCで覗いていただければ幸いです。「春の那須・茶臼岳」
山歩き

那須・茶臼岳登山

那須連峰の茶臼岳(1915m)を登って来ました。予報でも連休の中では今日が天候が良いと出ていたし、自粛から解放されたい大勢の若者や家族連れの登山者が目立った。マスクをしての登山者は30%位ぐらい居た。私はマスクは苦しいので着けず会話はあまり...
山歩き

韓国の山登り

韓国人から山登りの楽しさを教わったのは2004年の66歳の時だった。その時に100山を登ることを目標にしたが、2018年に登ったままで97山で止まったままになっている。翌年の2019年には3回訪韓したが1度は風邪で体調不良で止めた、その後の...
山歩き

私にとって山登りとは

心臓治療以前の体力が戻りつつある、と言っても82歳の年ではそれなり体力でたいしたことでなく趣味の山登りは低い山で我慢するしかない。健康だから山に登るのではなく山に登ることにより健康になれるような気がしている。山歩きは、ストレス解消。自然と人...
山歩き

植物図鑑アプリが使い難くなった

春が近くなりこれからウォーキング途中の道端の野草や里山歩きで興味を増す草木花が出てくる。そんな時にスマホのアプリで写真を撮って送ると直ぐに知っている人から名前が遅れれて来て非常に重宝したことがあった。それが最近はどんどん有料会員への誘導が激...
山歩き

ハイキングのページをアップした

先日のハイキングを「戦場ヶ原ハイキング」としてアップした。コロナ、コロナで自粛、自粛の毎日だった。秋の紅葉の時期だからこそ大自然の中を歩いてみたかった。時間がある時にでもページを覗いていただければうれしい。戦場ヶ原ハイキングのページURL
山歩き

日光の戦場が原のハイキング

絶好のハイキング日和になったので秋深まる日光の戦場が原を散策してきました。仲間の山好きショウナさんの運転だったので家内も安心。湯滝ー小田代原ーシャクナゲ橋を経由して赤沼まで約3時間歩いた。カラ松、ミズナラ、草原など、彩りの美しい景色を楽しむ...
パソコン・スマホ

記念登山のページをアップしました

計画していた82歳の記念登山に那須・南月山を登って来ました。当日の様子をホームページに作成し公開しました。ご覧いただきコメントでも頂ければ幸いでます。
山歩き

82歳の記念登山

全国的に秋晴れになるとの予報に誘われて那須連峰の南月山(1775m)を登ってきた。天気を待っていた人が多かったのか多くの登山者で賑やかだった。朝方は風が強く、ガスも出たりで避難所小屋から下山する人もいた。今日は82歳の記念登山であり、今迄天...
山歩き

朝日岳登山のページをアップしました

猛暑が続いているが暑さに負けないで那須の朝日岳を登って来ました。幸いに若い山好きな人が同行してくれたので楽しい山歩きが出来た。当日の様子を「真夏の朝日岳」としてホームページを作成しアップしました。