ウォーキング

ウォーキング

花名はジンジャー

今朝のウォーキングで道端にあった変わった花があった。聞いてみたら「ジンジャー」というので早速調べたら・・・一般名はジンジャーリリー(Ginger lily)、別名でハナシュクシャ(花縮砂)一般的に「ジンジャー」と言えばショウガのことだが園芸...
ウォーキング

蕎麦の花が満開

台風が幾つも上陸し、雨模様の日が続いて気分が落ち着かない。いつになったら秋晴れの清々しい日になるのが待遠しい。今朝のウォーキングは蕎麦の花が満開で美しく咲いてしる道を歩いてきた。
ウォーキング

ウォーキングのページ作成

8月11日の「山の日」に隣町で開催された「しおや湧水の里ウォーク2016」に参加した。この時の内容を「しおや湧水の里ウォーク」として作成して作成してアップした。本コースの40.8kmに参加したかったが経験したことがない距離で完歩する自信がな...
ウォーキング

台風が来襲か?

季節は実りの秋へ向かっているがこのところ台風が三個も日本列島近くに来たが、まだ10号が迫って来ている。今朝のウォーキングで目にした稲作に被害が及ばないように祈るばかりだ。
ウォーキング

塩田平一人旅のHP作成

8月2日~3日に長野県の塩田平を歩いて来た内容を「信州の鎌倉・塩田平一人旅」としてやっとホームページにまとめてアップした。少し稚拙な内容で恐縮だが今年の夏の思い出のページであるので読んでいただければ幸いである。。
ウォーキング

「山の日」ウォーク

隣町で実施された山の日のイベント「しおや湧水の里ウォーク」に参加し歩いて来た。40.8kmと10kmがあったので10kmコースにエントリーして小学生と一緒に歩いた。出発してから荒川沿いにあるき「星ふる学校」付近から里山に入って一周して戻った...
ウォーキング

塩田平ウォーキング

明日から一人旅で上田城を見学してから「信州の鎌倉」と呼ばれる塩田平の15kmのウォーキングで鎌倉時代の古い社寺や多く文化財めぐりをする予定。次の日は真田十万石の城下町信州松代、真田家の歴史にふれたいと思う。どんな発見がありどんな出会いがある...
ウォーキング

枝豆の植え付け

先週朝のウォーキングで出会った農家の人が畑の様子を心配そうにチェックしていたので聞いてみたら前日に豪雨になったので心配して来たのだと言う。雨が降ったことは問題ですかと質問したら「3日前に植えた枝豆が豪雨で土が硬くなり芽が出にくくなるので心配...
ウォーキング

「信州の鎌倉」!

NHK大河ドラマ「真田丸」に触発されて上田城を歩こうと思い立ち、いろいろ情報を集めていた。上田市に住む知人から「信州の鎌倉」と呼ばれている別所温泉周辺の塩田平もお薦めですと連絡があった。別所温泉周辺の塩田平には古い社寺が多く文化財も豊富だ。...
ウォーキング

毎朝のウォーキング

今朝も5時から自宅を出ていつもの道を歩いて橋からサビ川を眺めたが相変わらず水量は少ない。丁度太陽が出ましたが直ぐに雲に隠れてしまった、梅雨が明けるのは何時だろうか?健康維持のため毎朝のウォーキングは6kgのリックを背をって約6km歩いている...
ウォーキング

早朝ウォーキング

夕べ降った雨がまた降りそうな朝だったが・・いつもの道をいつものように歩いた。(9,500歩)
ウォーキング

水辺公園

市内に新たに「水辺公園」が出来たのは良いことだが市民の認知度がいまいちのようだ。お花畑が出来たというニュースがあったので朝のウォーキング時に寄り道して見てきた。なぜ水辺公園という名前なのか少し違和感もある。また確かに花が植栽されていたが花の...
ウォーキング

広報のあり方

朝のウォーキングで出会った人から今日の夕方に市内の黒羽のピアートホールで「那須芸能フェスティバル」と称したイベントがあり、市川海老蔵と野村万蔵の講演会があるという。迂闊にもまったく知らなかった。数日前の売り出し日には10時の発売に対して朝の...
ウォーキング

夏への助走

いよいよ夏に向かっての山歩きのシーズンとなった。「気持ちの良い山の空気を吸いに行きましょう!」という言葉で誘いの情報がネットでは溢れている。その気分で夏への助走として来週から「みちのく潮騒トレイユ」の道を歩いて来ようと計画している。気仙沼か...
ウォーキング

野菜作り

朝のウォーキング途中で畑で野菜の苗を植えていたおばさんがいたのでしばらく見学させてもらった。ちょうどスイカの植え込みをして上から防虫避けの網を設置していた。その横には既に植えてある野菜があったがその光景を見て農業のプロではないかと感じた。肥...