マイナーポータルの利用が出来た

スマホ

マイナポータルとは、マイナンバーカードで行政手続きが出来るオンライン窓口ということになっている。パソコンやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも行政手続きや自己情報の確認ができるということは知っていたが利用していなかった。

 

今年はマイナンバーカードの有効期間終了して新しいカードが交付された。年が明ければ確定申告時期になる、今年度から電子申告(Eーtax)でマイナポータルを利用したくなった。

 

医療費、生命保険、地震保険、ふるさと納税、などの手動入力の手間が省け、入力ミスのリスクも無くなる。それで今日はマイナーポータルに登録したが・・・まごついたのは家内の医療費の連携が出来たのか、出来ないのか確認方法が分からなくなりマイナポータル窓口に電話して確認方法を問い合わせた。

 

すぐに窓口の女性が出て親切丁寧に教えてくれた。国の行政機関でもアップルサポートと同じぐらいのサービスで満足した。気分が良くなる対応で感謝した。

 

何でそんな面倒なことをするのか?という人が近くいるが・・・面倒な事でも興味があれば分からないままにしておくのは性に合わない、趣味だとよと答えるのもおかしいから「ボケ防止」だよと答えている。これが一番説得力がある。

 

コメント