
屋外スケッチ
日光の戦場ヶ原ハイキングした時に赤沼付近の木道で スケッチをしている人に出会いいろいろ話が出来た。 全面に迫...
日光の戦場ヶ原ハイキングした時に赤沼付近の木道で スケッチをしている人に出会いいろいろ話が出来た。 全面に迫...
日光の湯川沿いを歩くと双眼鏡を持ったバードウオッチャーや 野鳥の写真撮影をしている人々に出会った。 何にを狙っているのかと聞いて...
天気が良かったので急に思い立って朝早く日光の湯滝~ 戦場ヶ原~赤沼のコースを歩きました。 湯川ではヤマメ、カワマス、を狙う釣人と...
早朝ウォーキング道になっているサビ川で地元では 「アイソ」と呼ばれているウグイの「瀬付け漁」のための 人工的に作った瀬が二カ所あ...
先月中旬に久しぶりに軽い風邪を引いてから回復が遅れた。 その後の飛鳥の里の一人旅のために大事をとって 早朝ウォーキングは中断して...
ハングル語を勉強始めてから早いもので今月で5ヶ月に なった。初めての頃は次のような質問に全く答えられず 苦労したが繰り返し聞き、...
喜寿の手習いの水彩画は「みずえ会」という愛好会に入って 楽しみながら勉強しているが早くも二年目になった。 今回、那須野が原ハーモ...
今回の奈良の飛鳥の里と京都の一人旅が終わったが、私に とってはこれから始まる作業がある。それは思い出の内容を まとめてホームペー...
2日目は飛鳥の中心にある甘樫丘(標高148m)に登り大和三山といわれる 畝傍山、耳成山、天香久山を眺めながら快い風に吹かれて来ました。...
1日目は新緑の美しい田畑や野の下に眠る古代人の息づかいを感じながら 「飛鳥の里」をゆっくりと歩き回った。 高松塚古墳や石舞台古墳...
水彩画教室の第一回の作品展が12日から開催する準備を した。作品の仕上げやポスターなどやっと完成した。
今週は6世紀から平城京遷都の710年年まで政治・文化の 中心舞台となった飛鳥を歩いて来ようと三泊四日で計画した。 日本初の女帝・...
この時期毎年孫が訪問してくれる。来てよし、帰ってよし, と言われている、「孫は二度喜ばす」とも言われている。 一度目はやって来た...
今日は「ウサギの所に行きたい」というので那須の 「南が丘牧場」に出掛けた。 GWの期間は毎年、那須街道は渋滞で大変なことになる。...
孫が来たので「那須どうぶつ王国」に行って一日中サービス に努めてきた。 帰りに「あぁ~面白かった」とつぶやいてくれて良かった。 ...