2019-05

ひとり旅

韓国・ファダムスプ(和談の森)

韓国・ひとり旅は最終日も健康第一であるから山登りは中止してソウルから南に50分の場所にある「ファダムスプ(和談の森)」と言う観光地を訪れた。フェダムは漢字で書くと「和談」と書き「情をもって話を交わす」という意味があるそうです、つまり人間と自...
ひとり旅

韓国らしい風景

韓国らしい風景というとソウルの韓国伝統家屋の立ち並ぶところや近代的な建物やカラフルな色彩のお寺など人それぞれ思い出があると思う。湖の先に高いアパート群の姿も韓国らしい美しい風景だ。湖の周囲にある散歩道を歩いていたら結婚式に出席した帰りの正装...
ウォーキング

韓国でのトレッキング

風邪が全快していないので山登りは中止して代わりにトレッキングする事になった。韓国の山仲間の金さんの話では平坦なコースをゆっくり歩くつもりのようだ。身体を慣らすのにはちょうど良い。場所は水原市の8個あるトレッキングコースの一つを歩いた。カンギ...
日記

日韓は相互訪問が増している

昨年は日本を訪問した韓国人が753万人、韓国を訪問した日本人が300万人だそうだ。成田空港でチェックインで並んでいた若い3名の女性はショッピングと韓国食が中心の観光だと話していたし機内も半分は日本人だった。一般市民の対韓国感覚はこんなもんだ...
山歩き

訪韓してブテチゲ鍋を食べた

先日の野外写生会では木陰での写生の時は風が冷たかったので風邪を引いてしまった。LCC航空券も買ってあるし韓国の98山目の山登りを予定したので病院に行って薬を飲んで休んだら大分回復した。訪韓はしたが!山登りは無理だろう。美味い韓国料理を食べて...
ひとり旅

銀座でランチ

銀座のレストランオザミという店で友人とランチしました。爽やかな雰囲気で、食事ができました。やっぱり銀座は上品ですね。8皿構成「デジュネ」という昼食でしたが味は最高だった。若い人はボリュウム的にどうかなという感じ。
日記

3S運動

3Sとは整理、整頓、清潔の頭文字の三つのSを取って全員参加の運動を特に製造業では昔から延々とやって来ている。現在でもこの運動をすることで単にキレイにするだけでなく作業効率にまで関係するので何処の企業でも取り入れているはずである。顧問役として...
パソコン・スマホ

司馬遼太郎記念館を訪問したページを公開

心臓のバイパス手術後は人生最悪の時期で失意の中での自宅療養中は歩く事と読書の日々を送ったのだった。この時期に司馬遼太郎作品に出会い人生を変える転機になった。以前からこの記念館を訪問したかったので高野山の旅の帰りに立ち寄った。この時の思い出を...
水彩画

野外写生会

セピアの会の野外写生会は隣町にある「ふるさとの森公園」で古民家を描くことになった。今日はこの時期にしては気温が低いが晴天にめぐまれた。先生から古民家を描くのは初めての人もいるからこの角度から描いたらどうかとのアドバイスで茅葺屋の古民家に向か...
日記

コインランドリーの変

毛布を3枚近くのコインランドリーで洗って乾燥して来て!とカミさんから依頼されたので初めてコインランドリーに出掛けた。最近、いつの間にかあちこちで見かけるようになった。室内に入り案内表示板を読んでいたら、そこへおばさんが来た、どうも動作を見る...
水彩画

長屋門のギャラリーを訪ねた

下野新聞の県北版に紹介されていたパステル画作家の高橋波留氏のギャラリーはのどかな田園風景の中の道路から長屋門が見えたので場所はすぐに分かった。長屋門の右半分が改築されギャラリーになっていた。内部には20~30号位のパステル画と趣味の手作りの...
水彩画

孫が帰り、水彩画に挑戦

孫が帰った行った、孫があった。顔を合わせないでバイバイしていったが別れは悲しいものだ。また夏休みに来てね・・・と自分を慰めるような話しかけしか出来なかった。帰った後は時間が出来たので直ぐに先日の那須野が原公園での写生し中途半端になっている水...
孫の成長

孫と一緒の水遊園

市内の「栃木県なかがわ水遊園」で孫と一緒に一日遊んだ。ここには子供が遊べる場所が沢山あるし入場は無料だから昼頃はかなりの混雑になった。孫がアスレチックに夢中で何度も何度も挑戦していた、急な登りは二回失敗したが三回目に挑戦してやっと登ることが...
孫の成長

混雑を覚悟

孫が連休で我が家に来た以上はどこかに行かななければならない。今日は天気も良く混雑は覚悟して出かけた。このような時は広い「那須どうぶつ王国」が良いのではと考えた。普段の休日の2倍以上の入場者らしいが何とか見ることが出来たし孫も満足したようで良...
孫の成長

孫か来場した

連休の後半は孫と何処に行くか、どこに行っても人で一杯だろう。自然を求めて山や渓流や森の中という訳にはいかないだろうな!