2019-04

ひとり旅

高野山の宿坊は外国人でいっぱい

奥の院近くの宿坊は60名で満室で日本人は私一人で他は全て外国人と聞いたビックリした。観光で訪れる外国人は年々増えているが日本人客は横ばいのようだ。夕食の後の7時に他の宿坊からの希望者も集まって来てナイトツアーの出発、このツアーも50人中、日...
ひとり旅

高野山へ

高野山を歩いています。ケーブルカーで降りると高野山駅の屋根がお寺っぽい意匠であった、バスで大門で降りたがいきなり大きすぎだった。町で出会う半分くらいは欧米人。今日泊まる宿坊へ入った。
日記

自治会の総会の日

今日は地元の自治会の総会があり例年と同じ内容の運営計画と役員改選があり議論はあまり無しで終了した。自治会の運営に対しては少子高齢化でいろいろ課題が出ている。まず役員のなり手がいない、これについては輪番制にしたので先ずは継続は出来るが回覧板や...
日記

地元の作家の美術展の鑑賞

那須地区と白河地区合同の「那須白河文化交流美術展」が近くの那須野が原ハーモニーホールで開催されたので出掛けて来た。昨年はこの美術展は白河市で開催されたので白河市まで見に行ったが今年は近い場所になり良かった(開催日は4月13日~21日)。プロ...
ひとり旅

「熊野古道一人旅」のスライド写真集のリニューアル

2015年の秋に元気で喜寿を迎えることが出来た記念にと「熊野古道の一人旅」につて趣味の会の親しい友人に話したら現地の田辺市に親戚が住んでいるからというので熊野古道の旅の情報資料を多数取り寄せてくれた。その友人が先日急逝してしまった、事前にい...
スマホ

難しいポイント交換

2年契約更新に伴ってギフト券が貰えたが換算すると3000円分だからそのままにして置くのももったない。有効期限が近づいたので使いたいと思って先ずは決済アプリの「au pay」に登録してから画面の指示どうり従いクリックして行くと「au STAR...
水彩画

屋外写生会が中止で静物を描いた

屋外で桜を描く予定であったが予報通りの悪天候で中止となり室内で静物を描くことになった。各自が持ち寄った花や野菜などを描くことになったので花瓶と透明な紅茶ポットと造花のバラの組み合わせを描いた。先生から全てを描こうとしないで必要なところ、いら...
日記

桜並木と養鶏園

市内の桜の名所のひとつで例年工業団地内にある桜並木が賑わう時期になり初めて見に出掛けた。桜の方はまだ少し残念な姿だったが、道が突き当りになりUターンして戻ろうと停車したら後ろから次から次と突き当りの敷地に入って行った、桜がもっとあるのかと思...
スマホ

打てば響くような会話が出来なくなった?

アップルペイのモバイルSuicaへ突然チャージが出来なくなってアップルのサポートセンターやAUのサポートセンターに電話して助けを求め解決してよかったのだが・・カミさんから注意を受けた。サポートセンターについてはアップルサポートセンターにはい...
ウォーキング

与一の里の桜まつり

那須の地にも桜が咲き始めて大田原市民に親しまれているお城山公園で桜祭りが始まっている。今朝のウォーキングでサビ川沿いを歩いていつもの折り返し点で戻ろうとした時にお城山の桜が満開の様に見えた。そうだ人出の少ない朝に登って一回りしてきたのだが朝...
スマホ

AU walletプリペイドカードでの経験

AUとの契約時から「au walletプリペイドカード」を持っていてコンビニやJRなどで利用して便利に使っていたが残高が少なくなったので、いつものようにチャージしようとしたらエラー表示が出てチャージ出来ない。エラー表示の説明には設定されてい...
ウォーキング

Googleフォトを使ってみた

Googleフォトとは、Googleの作った写真用のクラウドサービスである。Googleアカウントを持っていたのでアプリ「Googleフォト」をダウンロードしてカンタンに利用することが出来きた。容量無制限で使用できるし今迄はスマホに有った写...
日記

突然、逝った友人

趣味で韓国語を勉強していた教室で私の携帯が鳴った、電話はシニアの趣味の会のまとめ役からだった。「Nさんが昨日亡くなられた連絡がありました。」「えっ! 事故? Nさんとは2月末に会の仲間と一緒にハイキングに行ったじゃないですか!、その後も元気...
日記

書籍「妻のトリセツ」を読んだ感想

女性は左脳が発達している、地図が読めない、言語能力に優れ、感情的になりやすく、そしておしゃべりが好きぐらいは以前から知っていたが、本屋で「妻のトリセツ」というベストセラー本を何気なく手に取ってパラパラと立ち読みしたら面白そうなので買って定期...
日記

アナログレコードを聴く

現在は、デジタルオーディオ全盛である。しかし、アナログ盤、レコードの売り上げは、年を追うごとに伸びているそうだ。今日は「カフェ:アズ」で半世紀以上の時を経たレトロなステレオで古き良き時代の思い出のレコードを聴きながらゆったりした時間を過ごし...