那須シニアネット(パソコンGr)の定例会は子供向けプログラミングがどんな内容なのか勉強した。
二回目の勉強になるが日本の小学校でも使うだろうと言われている「MITメディアラボの開発したScratch(スクラッチ)」というソフトを使ってのアニメーションを作ってみた。
視覚的にプログラミングを学べる内容だが各表示項目がどんな内容の機能を持つのかは知る必要がある。
ブロックを積み替えればすぐに画面のキャラクターに動きが反映され、それぞれのブロックが持つ意味がダイレクトに伝わってくる感覚があり「子ども向けのプログラミング言語」といわれるだけあって知ってしまえばわかりやすく設計されているソフトであった。
子供はあまり理屈を考えないで、色と形で直感的に把握できるようになっているから論理的思考や創造性、問題解決力が高められ面白く学べるのかもしれない。
本日一緒に勉強したパソコン仲間は比較的に高年齢者が多いから苦労したが全員が何とか超簡単なアニメーションを作れた。
このソフトはログラミングが義務教育化されたら学校でもすぐに使えそうだが教える先生の方も勉強が必要だろうな!。