日記 健康健診の日だった 平成30年度の市民健康診査の集団検診に公民館に出掛けた。健康診断と何気なく使っていた言葉だが、自治体からの案内には「健康診査」のご案内となっていて次に「健診の手引き」となっている。「診査」とは自治体が疾病や障害の早期発見と保健指導に役立てる... 2018.06.11 日記
パソコン・スマホ 物忘れ、自分に甘かった Google Play ミュージックとAIスピーカーで「OK Google」と言って明るい曲や元気の出る曲などの指示をだせばすぐに答えてそれ相当の音楽を流してくれる。水彩画を描いている時や読書の時は音声で指示が出来るので非常に便利に使ってい... 2018.06.09 パソコン・スマホ
水彩画 画材屋が自己破産した 水彩展があるのでヘボ絵でも額縁に入れれば少しは引き立つかなと思いつつ昨年も購入した店に行ったら・・閉っていて張り紙が張ってあったので読んでビックリ自己破産手続きの開始の公告だった。この店は40年前にこの地に来た時から開いていた老舗店で会社関... 2018.06.08 水彩画
ウォーキング じゃかご(蛇籠) 河川の護岸・水流制御などに使う、円筒形に編んだ籠に石を詰めたものだが、子供の頃に川に水浴びに行った時にこの「じゃがご」の上を歩いた思い出がある。今朝のウォーキングで木橋のたもとに「じゃかご」が使われていのに気が付いた。数年前に新築した橋だか... 2018.06.07 ウォーキング
水彩画 水彩画展の準備 12回目の「セピヤの会」の水彩画展が今月の21日から5日間開催される予定なので今日の例会では各自が出展する作品を指導の先生に見てもらいアドバイスをいただいた。私は最近の描いた4作品を持ち込んだが、先輩諸氏の作品と比べると素人目にも見劣りがし... 2018.06.06 水彩画
韓国関係 帰郷祈願碑を訪ねる 韓国・京畿道の龍仁市にある法輪寺を訪ねて来た時の内容をまとめて「帰郷祈願碑を訪ねる」としてホームページを作成してアップした。一部はすでにfacebookやブログで発信した内容だが全てを再編集して作成した。相変わらず拙い内容になってしまったが... 2018.06.05 韓国関係
日記 箏曲演奏を聞く 地元の高校生の箏曲を聴きに出掛けた、最期に知人である指導の先生の演奏には感動した。琴の音色は心が落ちつき心にジワーと入って来て、繊細な中に秘めたる琴の力がある。表現力豊かな音色を奏でる楽器だと思った。 2018.06.03 日記
水彩画 田園風景を描く 先日の東那須公園での「セピアの会」の野外写生会は田植え時期の田園風景だったが途中で雨が降り出し終了となってしまった。完成させようと自宅で少し少しずつ描いたが上手くいかず途中で投げ出したくなった。しかし思い直して今日こそはと思って完成させたが... 2018.06.02 水彩画
スマホ ソニー製のワイヤレスイヤホンの音切れ ソニーのワイヤレスイヤホンを購入した。購入にあたっては音楽を聴くことが第一なので音質の良いものを選んだ。ソニーのWFー1000Xか、アップルのAirPodsか、どちらかと言うことになったが結局は音質重視でWFー1000X Nになりアマゾンの... 2018.06.01 スマホ